見出し画像

ウェールズ留学 休日の過ごし方 ここでも出会いの伏線が!

2022年9月4日

この日は昨日と同じように朝ゆっくり起きて朝ごはん。私の定番はシリアルとコーヒー。Aちゃんの定番はパンにカシスのジャム。

ここのパンは1斤単位で売っていて、1枚が激薄。サンドイッチ用なんだと思います。日本ほど抗菌加工みたいなものはなく、紙の袋に入っています。1枚が薄いのでパクパク食べれちゃいます。食べすぎ注意。

ホストマザーにヨーグルトも食べる?と聞かれ、もちろん食べました。ヨーグルトは日本とそんなに変わらなかったです。

Pennyさんから本日のプランの連絡を受けます。まるで司令塔。ホストマザーの電話の一言目「Hi, Penny」の声は留学中何度も聞きました。今でも頭の中で再生できます。

この日は1日晴れ予報だったのでみんなでアングルシー島のビーチに行くことに。

早速準備して出発!

目的地は【Goleudy Twr Mawr】
本当はTwrの w の上に^がつくんですけどパソコンで出し方が分かりませんでした。

ビーチをひたすら歩いていかなければならないので大変…

エンドレスビーチ🏖️

今日は残念ながらBritish picnicとはならず、晴天の中普通のピクニックです。(British picnicが気になる方はぜひ前回のnoteで)

食べ物いっぱい。まじで暑い。
ウェールズに来て初めて半袖のTシャツ着ました。
眩しすぎて目が開けれないよ~って言ったらホストマザーがサングラスを貸してくれました。

キッシュ🌟
木陰でピクニック


行きしに他の留学仲間にも偶然遭遇。ホストマザー、Pennyさんが他の生徒のホストファミリーとおしゃべりしている時にその辺をフラフラしていたら観光で来たご夫婦に話しかけられてちょこっと会話。

どんどん海沿いの原っぱを歩いていきます。30分くらい歩くと、灯台が見えてきました。お目当てのGoleudy Twr Mawrです。

ビーチが原っぱに🌱
太陽の方が美しいですね

この景色、覚えておいてください。なぜなら、今後また出会うときがくるからです。伏線です。(先に言っちゃう)

目的地に到着したので引き返します。

帰り道 何を目指して歩けば…



ビーチには海水浴を楽しむ多くの人。マッチョが沢山でした。胸筋好きなAちゃんはこの日muscleという単語を覚えました。

ホストマザーとAちゃんと私で「あなたのbest muscleはどれ?」とか「素敵なmuscleは見つかった?」とか、完全に私たちだけの会話ネタの出来上がりです。

キラキラ光ってます

最初にいたビーチに戻ったので休憩がてら屋台のアイスを購入。
キッチンカーみたいなアイス屋さんで背伸びしないと声届かんって~って思いながらミントチョコアイスを注文。最高においしかった。

みんなでアイスを🍨

おしゃれなカフェに入るのもいいけど、こうやって雑多で現地の人がわちゃわちゃしてるところで現地の人が何気なく選んで食べるものを食べて会話していると、ここにずっといた気分になりました。もう一人の私はこの場所にずっといたのかもしれない。今は日本で生まれ育った私じゃなくて、ここで生まれ育った私になれると思い込んで特別な景色を目に焼き付けました。

帰りにスーパーによろうと思ったら、この日は日曜日。近くのスーパーは夕方には閉まってしまいます。海外あるあるみたいです。

食糧がない日曜日なんて泣となる前に事前の買い出し、日曜日は早めにスーパーにいくようにしましょう。

そしてもう一つこの日にしたことは、お洗濯。

ここでは洗濯は週に2回くらい。なんとホストマザーのおうちの洗濯機が故障中。Pennyさんの洗濯機で洗ってもらいました。この日はお願いした洗濯物をとりにPennyさん宅にお邪魔しました。

また後日お食事に呼ばれるのでその時におうちの雰囲気を書こうと思いますが、広いお庭があってガーデニングをしていたらしいです。今は年齢的に難しいからお休み中と言っていましたが、お庭も咲いているお花もきれいでした。

洗濯ものを受け取って帰宅。Pennyさん宅から家までは車でほんの5分程度。

家に帰って本日の夕飯もサラダや豆、ソーセージなどを食べて、食後のおしゃべりタイム。

この日は日記を書いてみようとホストマザーに提案され、ノートに今日の日記を書いてみることに。

私はもくもくと書き進める中、Aちゃんは何を書こうかな~とホストマザーと相談。書きたいことがあっても単語の綴りがわからないとかで綴りを一つ一つ教えてもらったり、「こうゆうこと?」「いや、そうじゃなくて…」みたいなやり取りも。

Aちゃんに日本語に翻訳して伝えたり、Aちゃんの言いたいことの単語をヒントで出してみたり、我ながら簡単な会話は通訳できて、(あ、いま意外と英語しゃべっているな)って感じたり。

この日ホストマザーから「doable」という英単語を教わりました。正式な単語ではないけれど、doとableを繋げた単語で「やろうと思えばできること」みたいな意味でよく使うみたい。

「これってちょっとむずかしいね」
「そうだね。でもdoableだよ」
みたいな感じ

Google翻訳を使いながらね

次の日からまた学校が始まるので早めに就寝。
この頃からロンドン計画を立て始めています。ロンドンまでのことは日記と別で書こうかな~考えちゅうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?