見出し画像

過去と繋ぐもの

私は、今、ポッドキャストが好き。
料理時間
ジム時間
移動時間
に聞いている。

ポッドキャストを聴くきっかけになったのは、
私がTCK pod castのナビゲーターになってから。
海外で育った人のインタビューや
サードカルチャーキッズの書籍を
解説している番組で、
日本に住む、臨床心理士の美紀子さんの番組。
私はその書籍の方のナビゲーターとして、
美紀子さんとお話ししている。

まさか自分が音声配信に関わるとは
全く思っていなかったけど、
始めてみれば
それは本当に楽しい時間。

それから、友達にポッドキャストの番組を教えてもらったり、
自分で探したりするうちに、
ポッドキャストを聴くことが好きになった。

海外暮らしをして、はや10年以上。
日本では、通学や通勤の電車の中で音楽を聞く習慣も、
海外では聞いてもわからないのに、
周りの声や音が聞こえなくなるのが怖くて、
外でイヤホンをする生活をやめてしまった。
そののち、子育てが始まり、
イヤホンなんてどこにあるのかわからないくらい
遠ざかってしまった。

ポッドキャストをきっかけに、
再び、繋がる時間がはじまった。
耳と声
携帯とイヤホン
私と世界

そして、私の過去と今の私。

いっとき、社会人になってから、
携帯でラジオを聴くことが好きだったときがある。
そんなずっとずっと忘れていた、
私の好きだった時間。

私の過去と、今の私。
ちゃんと繋がってる。

あぁ!
この感覚。
この過去と繋がる感覚。
それに安心する気持ち。

これ、移動する子どもたちに大切なもの。
過去と繋がる自分。
ちゃんと過去の上にいる自分。

移動を繰り返す、海外育ちの子たちには
過去を振り返る暇なく、
また次の生活へのチャレンジが始まる。
引越し先では、過去の自分はフォーカスされない。

過去も今も、全部知ってるのは
家族だけだから。
子どもは忘れちゃうだろうから、
ママが覚えておくね。
たくさん。しっかり。
きみの好きだったもの。



TCK podcastを聴いてみたい方はこちらから⇩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?