見出し画像

ハノイが私の可能性を広げてくれる。

人事の小山です。ハノイに赴任して半年近くたったので、ハノイの石川愛美さんにインタビューをしてみました。

名前 石川愛美
国際事業部 ベトナム・ハノイ拠点(新卒海外研修)
2019年新卒入社

入社の動機

世界27か国44拠点を抱えており海外で働くチャンスがあるということ、
社内の雰囲気が良くここで働きたいと思えたこと、
コンサルタントが自分に向いていると周りの友達に言われていたこと。

ー 新卒海外研修に手を挙げた理由はどうしてでしょうか。


一つ目は、当事者意識を持って働きたいと思っていたこと、
二つ目は、日本に限らずどこにいても通用できる人材になりたいと思ったこと

新卒海外研修に参加することが自分の社会人としての成長に繋がると思いました。

ー TCFで仕事をしていて一番うれしかったことはどんな出来事でしょうか?


ベトナムに来た当初は、TCF(東京コンサルティングファーム)を知らない方が多い印象でしたがTCFのことを認識してくれる人が少しずつ増えてきていることです。ブログを見てくれていたり、会社に興味を持ってもらえていたりすると自分も嬉しくなります。もっとベトナムにおいてTCFファンを増やしていきたいです!

ー シゴトの中でつらかった経験を教えてください。

日本での就業経験もなく海外に飛び込んで経験も知識も足りない状況の中、営業先の経営者や社長に提案をしていかなければならなかったことです。実際に厳しい指摘や指導を頂戴したことも何度かあり、社長と対等に話せるレベルに達していない自分の至らなさがとても悔しかったです。

ー どのように、つらかった経験を乗り越えたのでしょうか

ベトナムにいる同業他社の方や何年も営業を仕事にされている先輩方にアドバイスを頂いたり、上司や先輩に相談、同じ環境で日々頑張っている同期に近況のやり取りをしたりすることで気持ちが楽になりました。

― これからTCFに入社しようと思う人へメッセージをお願いします。


TCFは自分の可能性を応援してくれる会社だと思います。私は幸運にも新卒1年目から海外で働くことができ社長を相手にビジネスをしています。会社が私に期待をして海外に送り出してくれたように、今後私はベトナムにおいて会社に恩返しをしなければなりません。会社は成長の機会を与えてくれていますが、場所はどこであれ自分が働く意味を見出すことが必要だと思っています。自分は何のために働くのか、何のために海外に来たのか、自分の軸がぶれないように、目的意識を明確に持つことが重要です。あとは仕事を楽しむ気持ちとやる気があれば大丈夫です!


東京コンサルティングファーム
【ベトナム・ハノイ拠点】
石川愛美


関連記事 なぜ、新卒からハノイ?!

【新卒から海外なら -東京コンサルティングファーム】

9月11日 新刊出版!!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

インド、フィリピン、マレーシア、トルコ、インドネシア、ベトナム、バミャンマーで働く11名の喜怒哀楽の物語。 【新卒海外研修】(連載中) http://www.kuno-cpa.co.jp/recruit/shinsotsu-kaigai/