コロナ感染しないために

新型コロナウイルスに感染しないために~感染予防に関するQ&A

新型コロナウイルスに感染しないためにどうすればよいのか。東北医科薬科大学病院が「新型コロナウイルス感染症~市民向け感染予防ハンドブック」をまとめていますので紹介します。

Q.感染した(疑われる)家族を看病する場合に気をつけることは?

A.可能であれば看病を行う人は1人に限定しましょう。看病をする人をなるべく1人に限定することで、接触のリスクを下げることができます。看病をするときは、手袋やマスクをつけ、使用したマスクや手袋などはビニール袋に入れて袋を閉じて捨てます。看病のたびにこまめに手洗いを行います。看病する人も毎日2回は体温測定を行い、感染症状が出てこないか充分に気を付けましょう。

Q.手を洗うときに気をつけることは?

A.手はこまめに洗います。流水と石けんで洗います。洗った後は、ペーパータオルやティッシュで水をふき取り、しっかり乾燥させます。家族でタオルを共有することは避けましょう。いつでも手指を消毒できるように、消毒用アルコールを準備しておくとよいです。

※手洗いや消毒についてはこちら⇩も参考にしてください。

Q.食事の時気をつけることは?

A.感染の可能性のある人と食事する際は、食器の共用は避けます。使用後
の食器は、消毒液に5分以上浸した後、通常の洗浄を行えば、その後の他
の人への使用は可能です。

Q.衣類・寝具はどうすればよいですか?

A.共用は避けます。衣類・布団や枕カバーは、下痢、嘔吐などの体液がついている可能性がある場合は、80℃・10分以上の熱湯消毒をしてから、通常の洗濯を行います。気になる場合は、他の人の分とは分けて洗濯しましょう。色落ちが気にならないものであれば、薄めた次亜塩素酸ナトリウム水溶液(0.02%で使用する)も有効です。の洗濯を行います。気になる場合は、他の人の分とは分けて洗濯しましう。色落ちが気にならないものであれば、薄めた次亜塩素酸ナトリウム水溶液(0.02%で使用する)も有効です。

Q.トイレに関して気をつけることは?

A.感染の可能性のある人が使用した後、ふたがあるトイレの場合は、ウイルスが飛散しないようにふたを閉めて水を流しましょう。トイレ内はよく換気するように心がけましょう。感染の可能性のある人が使用した後、便器・便座・ドアノブ・照明スイッチ・流水レバーなど手が触れる部分は、消毒液に浸したティッシュや雑巾で拭きます。

【トイレの清掃・換気】
使用後は、便器・便座・ドアノブ・照明スイッチ・流水レバーなど手が触れる部分を消毒液に浸したクロスで拭く。
消毒薬:アルコールあるいは0.02%に希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液

Q.部屋の換気は必要ですか?

A.1~2時間に一度、5~10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えます。

Q.ゴミを捨てるときに、気をつけることは?

A.発症した人の唾液や喀痰を拭うのに使用したティッシュや、看護に使用したものを捨てるときは、あらかじめゴミ箱にビニル袋をかけ、そこに入れるようにします。ビニル袋の口を縛り、捨てたティッシュに手が触れないようにしてください。

Q. 部屋の清掃は?

A.手がよく触れるところ、たとえば、テーブル、ドアノブ、トイレなどは、1日1回以上、消毒用アルコールで消毒します。体液や排泄物による目に見える汚れがある場合は、消毒液(希釈した次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤))に浸した使い捨て出来るキッチンペーパー等などで拭きます.漂白剤を使用した場合、金属はさびてしまう可能性があるため、消毒薬で拭いたあとに水拭きを行いましょう。消毒用アルコールも効果があります。


東北医科薬科大学病院「新型コロナウイルス感染症~市民向け感染予防ハンドブック」はこちら