見出し画像

学生との対話⑥ 地域医療において、茨城県鹿行エリアと千葉県など、県をまたいだ協力体制を構築することは可能ですか?

とても大切な視点だと思います。答えは、行政的には難しいが、医療機関レベルであれば可能です。

新型コロナ感染症流行が拡大したとき、重症化した患者さんの受け入れが大変難しかった時期がありました。その時、様々なレベルで対応が検討されました。その時に私が感じたのは、行政の限界です。小豆畑病院のある茨城県では、茨城県内でどの病院がコロナ患者さんが受け入れ可能で、どこがいっぱいなのか?自院で対応できないとき、行政から紹介して頂ける医療機関は?やはりそれは全て県内の医療機関で他県の情報は皆無でした。それが、行政単位では県を超えることは難しいとお答えした理由です。

しかし、医療機関単位では、そのような境界線は全くありません。小豆畑病院は県央といわれる茨城県の真ん中にあるので他県の医療機関との連携は少ないのですが、近年千葉県にある高次医療機関との連携を深め、当院で施行ができない治療をお願いする症例が増えています。

理想的には行政も県を超えた対応ができればいいのでは?と思うのですが、その構造から考えても難しいと思います。県を超えた対応は医療機関同士で連携を深め作って行くのが、現在の現実的な対応だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?