見出し画像

ニューノーマルに合わせたリデザイン。2022年、DeNAの年始の贈答品

みなさん、こんにちは🙋‍♂️
2021年4月に、DeNAに新卒入社したデザイナーの松本です。

DeNAでは、日頃お世話になっているみなさまへの新年の挨拶として、「年賀状」「贈答品」をお渡ししています。
今回は私が担当した、「贈答品」制作の裏側をご紹介します😀

同期のデザイナー山本さんが、年賀状制作の裏側についても紹介していますので、ぜひこちらも読んでみてください!


1. 贈答品「Delight衛生キット」

バンダナタオル、アルコールスプレー、メッセージカード、ポーチ

これら全てが今回デザインした制作物です。
「せっかくお渡しするなら、日常的に使えるものにしたい!」という想いから、持ち運びやすい衛生キットを贈答品に選定しています。
生活に溶け込むように、DeNA要素は控えめにしています。


2. そもそも、なぜ制作するに至ったのか?

昨年まで、DeNAでは年始の挨拶として年賀状と併せてカレンダーをお渡ししていました。
今年度もカレンダーを制作しようと、渉外チームや総務部の方にヒアリングを行ってみたところ「在庫が余ってしまうという課題」と、「カレンダーを渡す目的が理解されていないという課題」が浮き彫りになりました。

・コロナの影響で状況や環境も変わり、直接お渡しするシーンが限られた
・カレンダーは通年でお渡しできず、各部署結構な数が余ってしまった
・なんとなく単価を把握せずに、バラマキでお渡ししていた

ヒアリングで上がった声の具体例

これらの課題を解決するため、「お渡しする瞬間 〜 日常的に使用する瞬間まで」を考えながら、”お世話になっている一人ひとりにDelightを届ける”という目標を立てて、通年お渡しできるような贈答品の制作を開始しました。


3.今もらって嬉しいものってなんだろう

まずは、どんな人にお渡しするのか、何ならもらって嬉しいのか、を考えました。ワクワクするものをチームで挙げていき、靴下、タンブラー、竹製のカトラリーセットなども候補として挙がっていました。

Figjamを使ったアイデアだしの様子

これらを「もらう側のニーズ」「もらった後の体験」を考慮して絞り込みました。手渡しができない場合も考慮し、郵送しやすさなども要件として挙がりました。

ヒアリングしてみると、「ちょっとした時にアルコールスプレーがあると安心する」「今まで以上にハンカチを持ち歩くようになったのであると助かる」など、衛生にまつわるアルコールスプレーとハンドタオルが人気でした。

最終的に、コロナ禍の今もらっても嬉しい、ハンカチ・アルコールスプレー・ポーチからなる、衛生キットを制作することが決まりました。


4.DeNAらしさをビジュアルで伝える

8つの幅広い事業領域を持つDeNA。各事業の熱が伝播し、相乗効果を生み出していく。そんな部分を伝えたくて、8つの事業領域をビジュアルで展開できないかと考えました。
バンダナでは、各事業領域のアイコンを控えめにパターンとして散りばめました。「こんな事業もやってたの?」と、ふと気になった時にみてもらえると嬉しいです。

バンダナのビジュアル

ポーチでは、普段の生活で馴染みやすいよう、会社ロゴとは別でビジュアルを制作しました。Delightが飛び出すような印象を与えるポーチにしています。

ポーチのビジュアルデザイン


最後に

今回は大まかに贈答品制作の裏側をまとめてみました。
衛生キットが皆さんのお手元に届いたり、目にする機会があれば嬉しいです🌸
初めてのnote投稿で拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました!2022年もよろしくお願いします!

- - - - - - - - - - - -

DeNA デザイン本部では、DeNAで活躍するクリエイターたちの活動を、さまざまなメディアを通してお届けしています。興味のある方はぜひフォローいただけると嬉しいです。

DeNA Design Magazine(note)
DeNA Design(Portfolio)
Twitter
instagram
Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?