見出し画像

キッチンたざわこ相談室🌷

どーも!

たざわこです🌷

我が家には

ギタリストでミニマリストの娘がいます。

そんなマイペースな娘も

バイト先での悩みはそれなりにあって・・・

最近もパートさん同士のケンカ😠⚡😠に

心を痛めているらしく・・・

画像1


「ねーねー、ママ~❗」

その日も、

バイトから帰り、

私の顔をみるやいなや、

「もう~~聞いてよぉ~~!んふっふ!」

(娘はいつもパニくると笑う( *´艸`))

と、

さっきまで勃発していた

事件の話をしだしたのだ。


画像2


事件の内容をざっくりまとめると、


・いつも話が噛み合わないAさんとBさんがいる

・そのAさんとBさんが店中に響く声でケンカした

・自分(娘)もすこし会話にからんでいる

・AさんとBさんがシフトで重なるとまたケンカが勃発しそうで憂鬱。


娘の勤務先はドラッグストア
なのだが、品出しの途中で
レジに入らなくてはならなかったりして、

その時々で
ロスコミュニケーションが生じやすいという
難点があるようだ。

そのうえ、Aさんは、
ちょっとした伝達ミスがあると
それだけでパニックになるらしい。

でも、その気持ち、わかる。😭


その先に進めなくて
泣きたくなる
Aさんのパニくりが。

だけどBさんが
困る気持ちもわかる。
というか、仕方ない😵💧


画像3

しかし、また同じことを
繰り返すようなことでは
あまりにも成長がない。

そこで

これは私自身のアウトプットにもなる

と思い、最近学んだことを
どんどん娘に提案してみた。


①まずはメモ書きの実践。

まとめようとせずにとにかく書く。

②頭が少し整理できたら

問題解決へ向けての実行。

③具体的に出来ることを

ひとつひとつ整理する。

🌷🌷🌷


なぁ~んてまとめたけど、

娘は店長でも経営者でもない。

明日いきなり「こうしませんか?」

なんて言ったって伝わらないし変わらない。

それぞれの潜在的な悩みが解消されるような

根本的な解決方法をかんがえることが大事。


画像4


・AさんBさんにとってのこだわりは何か?

・やりがいは?

・店長は2人をどう思ってるの?

・ツールを使ってAさんのパニくる状況を減らせる部分はないの?


などなど考えあぐねて、最後は

「まぁ、あなたならなんとかなるっしょ!」

と、明るく励ました。


🌷🌷🌷


そして次の日。

「どう?なんか変化あった?」

と聞くと、ニヤニヤした顔の娘から

意外な答えが。


それは、


Bさんが休憩中に

「パーソナリティ障害」の本を

読んでいたんだそうだ。


なぁんだ❗

実はBさん自身も

「なんとかしなくちゃ」

と思っていたのかもね!

あくまでも想像だが。


でも、


これはきっと、


すこしの希望が


見えたのかもね?


自分が変わればまわりも変わる


まずはそこから、だね☺️