見出し画像

鹿島アントラーズ戦【柏レイソル観戦日記】

悔しい敗戦

柏 1-2 鹿島

後半アディショナルタイムに勝ち越し点を奪われ、痛恨の敗戦。正直、今日の敗戦はかなり効いた。

試合は前半は鹿島ペース。
というより、レイソルが酷すぎた。

とにかく、一歩目が遅い。

鹿島の選手がアクションを起こしている時にレイソルの選手はまだボールを見ている。だから、セカンドボールは拾えないし、相手より始動が遅いせいで全部アフター気味になりファールを取られる。

そのうえ、寄せも甘いし、競り合いもできない。失点は時間の問題かと思いながら見ていたら、その想像を超えてくる早さであっさりと失点。

前半はほぼいいところなし。

サヴィオがゴール前に迫ったシーン以外、チャンスらしいチャンスもなく、0-3、0-4ぐらいのスコアになっていてもおかしくなかった。

後半、ボランチの白井を下げ木下を投入。
ボランチにはサチローが入り、徐々にレイソルペースに。(というより、鹿島が少し落ちた印象)

後半20分ぐらい。
中央で受けたサチローが、島村にスルーパス。ラインギリギリから飛び出した島村が完璧なファーストタッチを見せてゴールに流し込む。素晴らしい同点ゴール。

これで勢いづいたレイソル。
再びゴール前に迫るとペナルティエリア内でのハンドによりPKを獲得。

キッカーはサヴィオ。
が、これをゴール左に外してしまう。

結果的に見ればここが今日の試合のターニングポイント。ただ、PKを失敗したサヴィオを責める気には全くなれない。

結局、後半アディショナルタイムに失点し万事休す。

勝ちに傾いた流れを掴みきれず、最後は緩い守備で失点。勝ち点3どころか勝ち点1も失う、最悪の結果となった。

次はアウェイFC東京戦。

今季2度目の味スタ。
切り替えて…と言いたいところだけど、流石に今日ぐらいは愚痴をこぼしても許される気がする。

でも、そんなこと関係なく試合はやってくるし、またみんなで集合して後押ししましょう。

鹿島の選手が見せた執念

サヴィオのPKのシーン。
鹿島のGK早川選手が執拗に主審に抗議していた。

恐らく早川選手自身も抗議したところで意味はないと分かっていたはず。それでも、これをやって時間を稼ぐことで

・サヴィオに時間を与えることで蹴らせにくくする
・勝ち越された場合の戦い方をチーム内で整理する時間を作れる
・単純に休む時間を作れる

という効果を得られると思う。
この辺は流石、鹿島の選手だなと見ていて感心した。

U23の解説で内田篤人が「嘘でもいいから抗議に行って時間を稼がないと」というコメントをしていたが、まさにそれを実践したシーンだったなと強く印象に残った。

前回の町田戦のスローイン然り、こういう相手チームの良いところはどんどん真似していってほしいなと思う。

たられば

最後の失点は相手のゴールキックからだったのだが、その直前の島村のボールがタッチラインを割ったシーン。

あれは誰がどう見ても明らかに誤審。
100%レイソルのCK。

目の前で見ていただけに、あれがゴールキックになった意味が本当にわからなかった。際どいプレーとかじゃない。完全に鹿島の選手が蹴り出していたはす。

あれがなければ、そのままCKで引き分けに持ち込めたのではないかとどうしても考えてしまう。

でも、所詮たられば。

文句を言いたい気持ちは死ぬ程わかるけど、結局、そういう誤審に左右されない強さがチームにないからこういう結果になる。終わったことをいつまでもあーだこーだ言っても仕方ない。失点した守備の問題点を考える方が建設的だ。

頑張れ三丸

今季リーグ戦初先発となった三丸。

が、出来としてはかなり厳しかった。
正直、後半頭から流石にジエゴが出るだろうなと思ったぐらい。

前節の立田もそうだが、試合勘が不足しているというハンデは勿論あると思う。が、やはり上に行くためにはサブの選手たちの活躍が必須だ。

こういう数少ないチャンスをモノにして欲しい。期待も込めて。もっと頑張ってほしい。

柏熱・サンライズ論争

Twitterで話題になっている柏熱論争。
自分の考え方を少し。

自分もサンライズは立ち見、もしくは前列は立ち見というスタイルに戻してほしいと思っている。これは昨年、何回かサンライズで観戦した経験から。

正直、今のサンライズにゴール裏としての雰囲気は皆無。みんな座りながら試合そっちのけで話をしたり、ご飯を食べたり、ビールを飲んだり、スマホをいじったり。そんなのばっかり。中には手拍子をしたり、声を出している人たちもいたが圧倒的に少数派だった。

自分はそれを見て「サンライズはもうないかな」と思ってしまった。

ただ、方針、ルールを決めるのはクラブなので、クラブが着席でというならそれに従うし、サンライズには行きません。というのが自分のスタンス。別に応援のスタイルを人に強制しようとは思わない。

でも、やっぱりゴール裏なんだから、みんなでもっと声を出して、手拍子をして応援しようよという気持ちは常に持っている。

だから、声を出している。

応援のスタイルは強制できないけど、応援していないことが逆に恥ずかしいと感じるような空気を作りたい。スマホをいじってるスカした人が辛くなるような熱い空間を作れるように協力したいし、頑張りたい。

ゴチャゴチャ言うより、まずは自分からだ。

ということで、熱い気持ちを持っているけどゴール裏に行くのはハードルが高い…というサポの方がいたら是非声をかけてください。一人だって全然恥ずかしくないし、全く問題なし!一緒に声を出しましょうw

僕たちが求めているのは貴方です!!

(よく、柏サポはアウェイの方が声が出てるという話を聞くが、実際そうなんだと思う。熱量の高いサポーターだけで固まるんだから、そうなるのは自然な話かなと)

その他写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?