マガジンのカバー画像

生きる力

52
戻ってきた実家での田舎暮らし。里山の風景。染みるご近所付き合い。親類のありがたみ。母から学ぶ農作業。できなくてもいい。知っておきたい。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

草刈り作業の恩恵

近頃はほぼ毎日、カマで草刈りをしている。春頃は30分程度の草むしりでバテていたのに、今ではだいぶ体力がついて、1時間こなせるように。午前、午後と、一日に二度やることも。精度も上がってきた。 今は草に加えて、竹にも目を光らせている。成長が速いし、根の広がり方も凄まじいから、ちょっと目を離すとあっという間に侵略されてしまう。地面からヒュッと生えてくる細竹を見つけてはカマで刈る。タケノコは時々、夕飯のおかずにもなる。   * 草刈りは、心と体、どちらにも良い気がする。適度な運

手に負えない物は手放す

最近、江戸時代の暮らしにちょっと憧れている。とは言えまったく家電製品がなくては困ってしまう、持病あり現代人でもあるのだが。 昔のテレビは映りが悪くなっても叩けば直った。洗濯機の排水が上手くいかないときも、部品を眺めていればなんとなく仕組みがわかって、なんとかできちゃったりしたものだ。 だけど文明はどんどん進む。テレビも洗濯機もやたら精密になってしまって、不具合が出たら素人には手に負えない。町の電器屋さんですら、「今の物はメーカーに依頼するしかないんだよね」とお手上げ。叩い