マガジンのカバー画像

体の調子を整える

42
体調不良を自力でなんとかした話や、病気、入院、ワクチン接種録など、体にまつわる話。
運営しているクリエイター

#牡牛座

やりたいことはあるが、体調優先と決めたから

noteの投稿数は、月10本程度と決めていたのだが、今月は2本上げたところでピタッと止まっている。その理由は、体調管理を最優先にしたから。 今私は、「せんまやひなまつり」に参加している。 2月11日から、我が地元で毎年「せんまやひなまつり」が開催される。 コロナ禍のため、2020年は開催したものの途中で中止。2021年、2022年の中止を経て、今年2023年、3年ぶりの開催である。 今回私は、スタッフの1人として9年ぶりに参加。9年前の2014年に参加したときにも思った

体調不良は自分で治す〜死の淵編〜

31歳のとき、大量下血をした。当時の日々のストレスは凄まじく、頭痛や吐き気、強い動悸、飲み込み障害の自覚症状を経て、ある日突然、下血した。 小腸との境目付近に潰瘍ができていて、血液サラサラにする薬も飲んでいたため、余計に出血が多かったらしい。どうりで数日前からめまいがしたり階段でやたら疲れたりしたわけだ。   * 夜中に家で下血したときは、まだ意識もしっかりしていて、自分の足で救急車に乗り込んだ。病院に着いてから救急の先生に診てもらい、処置室で休み、午前の外来が始まった

体調不良は自分で治す~泥酔編~

牡牛座は「所有の牡牛座」とも呼ばれるが、私の場合、所有したいのは物質だけでなく、知識や技術もだ。そしてここぞという使いどころで、得た知識や技術をしっかり発揮する知恵がほしい。その最たるものは、やはり健康に関わることだろう。 「体調不良の応急処置は、自分でできた方がいい」と思い始めたのは、生協職員をやっていた二十代前半だったろうか。誰かを助けたいという崇高な願いがあったわけではない。「占いはやってもらうより自分で覚えた方が便利だろう」と思ってタロット占いを覚えたのと同じような