たうりん

こっそり ひっそり まったり(*´з`)

たうりん

こっそり ひっそり まったり(*´з`)

最近の記事

マーケティングの基礎 2

自分という商品 にゃんこ先生が応用しやすいように、商品が『自分自身』について 少し掘り下げていきます 前述したメモリーツリー形式がやはりやりやすいと思いますが、 その際にプラスにもマイナスにもならないものも書き出していくことがポイントになります 具体的に言うと、履歴書に書くようなものも十分ストロング・ポイントに変換できます 例えば卒業した学校、持ってる資格・職歴、住んでる(住んでた)ところ、趣味、特技 などなど・・・ 『卒業した小学校なんて使い道あるの?』と思われる

    • マーケティングの基礎 1

      親愛なるにゃんこ先生のYouTool(https://youtool.jp/nikki/newest.html)のさらなる発展に向けて、何回かにかけて昔学んだマーケティングの基礎を書いていきたいと思うます テクニックというか考え方レベルの話なので、 日常生活に取り入れると少し人生導線が良くなるかもしれません 基礎としてお話したいのは以下の3つ ①商品のストロング・ポイントを知る ②ペルソナを設定する ③ペルソナの使い方 それでは一つづつ解説していきましょう ①商品のス

      • ポジティブはテクニック

        今大会の長友選手のインタビュー ブラボー!

        • 男らしさ女らしさ

          脳科学的に老化は 『あぁ、年取ったなぁ・・・』 と思った時から始まるそうです 自身の頭の中の ”この年齢はこれくらい老けている” というイメージに脳が併せようとするそうな・・・ この間のお勉強会でも 『”加齢”と”老化”は別物』 ということを学んで納得したところです 同じように ”男らしく””女らしく”も ”男子かくあるべし”とか ”淑女とはこうあるもの”という環境に置かれて そう思い込んでそうなっていくそうです 雷親父や気品のある女性が減ったことで 昨今の”性的マイ

        マーケティングの基礎 2

          新車

          昨日、納車されて ドライブ行ったら 寝坊しました(;´Д`) わくわくドライブは ほどほどに・・・

          初音ミク

          ハイセンスナンセンス電波ソング扱いされてたのですが、PV含め神だと思います ダブルラリアット失恋したての友人に歌ったら、文字通り涙腺崩壊してました Last Night, Good Night一時期、寝るとき必ず聞いてた_( _´ω`)_スヤァ

          初音ミク

          1999年のゲーム・キッズというち預言書

          小学校だか中学校くらいに読んだ本ですが インパクト強すぎていまだにちょいちょい思い出す本です 1997年出版された本でありますが グーグルグラスやマイクロチップなど 完全に預言書です 著者はspeedが主演したアンドロメディアという映画の原作を書いた方 25年くらいたってますが、今は今で面白く読めます 星新一系のショートショートが好きな方は是非

          1999年のゲーム・キッズというち預言書

          メカニカル・バディ・ユニバース

          Twitterで見つけたいろいろと琴線に触れるやつ 作者さんがいわゆる”お約束”をふんだんに使ってくるたび、 『わかってるなぁ~(*´Д`)』ってなります 『おふくロイド』ってネーミングセンス・・・ 天才のそれですね( *´艸`)

          メカニカル・バディ・ユニバース

          桐谷さん

          桐谷さん ちょっ それ食うんすか!? 現在14巻(∩´∀`)∩ 食糧危機に即して ゲテモノ食いに耐性をつけたほうが良いと思い お店においてます カメノテがゲテモノ扱いなのが 解せぬ・・・(; ・`д・´)

          桐谷さん

          サイバーパンク

          ネットフリックスで一気見してしまいました 勢いだけじゃないスピード感と情報の細かさ さすがトリガー(∩´∀`)∩ ゴア表現どうなんだろう?と思ってたら 地上波でチェンソーマンできちゃうから 大丈夫なんでしょうね すごい時代です( ゚Д゚)

          サイバーパンク

          ヘルニア

          コロナ禍で活動量が減ったせいか ヘルニアで手術される方が増えてる気がするます 健康の基本は よく食べ よく寝て よく遊ぶ です! 紅葉を見に行きましょう! レッツ ハイク!(*´Д`)

          ヘルニア

          ムーンフォール

          アルマゲドン的な話かと思ったら ゴリゴリのSFでよかったです(*´Д`)

          ムーンフォール

          平塚先生になりたかった

          アベマで俺ガイル・完(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。・完)一気見がやっている… どこかに『俺ガイル観て二日酔いです』って言って、『じゃあしょうがない』って言う職場はないですかね…? 言い回しで伝えるって 優しくも残酷でもあるなぁ… と思ったら、 試しに京都人並みに言い回してたら めっちゃトラブルあって何度も死にかけたの思い出しました( •᷄ὤ•᷅) リアタイで観てたけど、 その時よりグッと刺さるわぁ… どうでも良いけど 平塚先生になりたかったんです… 性別

          平塚先生になりたかった

          何でもは知らないわ 知ってることだけ

          某有名ラノベの負けヒロインの有名なセリフですが これって実はアドラー心理学に通じる “自身の機嫌を自分でとる”為には重要な言葉だと思ってます “知らないことは知らない” “その人がどう思っているか知らない” ↓ ≪私の知らないことは、手が出せないから手放す≫ (自分が変えられない問題は相手の問題) 色々な重要なことをすっ飛ばして すごーくシンプルに言うとこう言うこと (他にも色々なことを言っているので  興味のある方は『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』を!) あなたは

          何でもは知らないわ 知ってることだけ

          現実は事実より奇なり

          クライアントさんの反応があまり良くない話なのですが 例えば ”ECO“がついた商品よりも 単純に安い製品がエコロジーだったり “消費”が多数決だったり さらにはマーケティングのサンプルにされてたり “検索”も多数決だったり 分断を意図かそうじゃないかはわからないように作ってたり なんだかみんなが0-100の世界になってきたなぁ というのを流行病の前くらいから感じていて それが流行病と戦争で一気に顕在化したような感じがしてます 前日記に死生観のお話をしましたが 職業柄

          現実は事実より奇なり

          地震

          先ほどの記事が恥ずかし過ぎるので 真面目な話でマスキングフ(ง ˘ω˘ )วフフフン 宇宙から見た?電子の数を表してます 赤が多い状況で色が暗くなるに従って減っていきます この間の6強の時にTwitterでこれを出してる方がいて、面白そうだったので定期リサーチしております 今のところ確定的なのは ①データ飛び(白抜け)→赤が強い時間が続く ②赤が強い時間が続く→急に黒 は10〜24時間以内に震度4以上は確定っぽいですね 日本はどこでもいつでも地震が起きておかしく