スイッチ

note28日目!
こんばんは!
たつです。

今日は「スイッチ」について描きたいと思います!
というのも、noteを書こうと思った時に、

「あ、note書くスイッチ入った」

と感じ、同じように、何かをする時や、やめる時に、スイッチの切替を意識することが良くあるなと感じたので書いてみることにしました!
(本当は、たまたま目に電気のスイッチが飛び込んできたからです笑)

まあ、理由なんて何でも良い。笑
とりあえず書き始めてみます。

やる気スイッチ

やはり、スイッチといってよく出てくるのが、これではないでしょうか?
どっかの学習塾のCMでもお馴染みの

やる気スイッチ

です。
では、やる気スイッチって何でしょうか?
(スクール○Eの話はしません)

語感的に考えると、読んで字の如く

「やる気のオンオフを切り替える何か」

とでも言えるだろうか。

もう少し私なりに思うことを書くと、

やる気スイッチオンの状態
交感神経優位になり、アドレナリンが出て物事に集中して前向きに取り組み、ドーパミンで喜びを感じる状態。

動物だと、狩りをする時ですね。
猫で例えるならオモチャを追いかけ回してる時とかは、まさにそうでしょう。

やる気スイッチオフ
副交感神経優位になり、心拍数が抑えられ、眠気も増し、胃の中の食べ物の消化や睡眠に適した状態。

動物で例えると、安全なところで休んでる時。
猫で言うなら、アンモニャイトととも呼ばれるような丸くなっている時でしょう。

こんな風に私はやる気スイッチのオンとオフをイメージしています。

動物で例えると分かりにくかったらすみません笑

スイッチの切り替え

では、このスイッチどのようにしたら切り替わるでしょうか?
肝心な時にやる気が出ない。
そんな経験のある方も多いのではないでしょうか?
電気のスイッチなら簡単です。
ポチッとボタン一つで切り替わる。
素晴らしいですよね。
こんな風にやる気も一瞬で変わったらって思ってしまいます。

おそらく人それぞれの切り替え方があるのかなと思いますが、私の切り替え方や考えを書いてみます。

私が思う、切り替え方、それは、、、

とりあえず始めること

です。
「いや、答えになってないじゃん。」
確かにそう言われるとそうかもしれません。。。

しかし、このスイッチというイメージがちょっと違うのです。

まず、イメージして欲しいのが、このスイッチはかなり古いスイッチということです。

例えるなら昔のPCやテレビです。
電源を押しても直ぐには点かないのです。

今のスイッチは優秀で、ほぼ押すと同時に切り替りますね。
しかし、昔のモノはどうでしょうか?
そんな一瞬で切り替わることはあまりなかったのではないでしょうか?

それと人間のやる気スイッチは似てると思うのです。

例えば勉強です。
勉強する時のやる気スイッチ。
それは、とりあえず教材を広げて読み始める。
動画の講義を見始める。
そんなところからスタートです。

読み始めるや見始める。
これがスイッチオンなのです。

しかし、オンにしても直ぐには切り替りません。
それでもちょっと続けてみると波に乗れて、気づいたら集中出来ている。
そんな感じではないでしょうか?

仮に5分くらいやってみてスイッチオンにならない時は、おそらく充電切れか、接触不良です。
十分な休息や睡眠、気分転換をして再度スイッチを入れてみるのが良いかと思います。

また、ルーチンのような習慣も有効的です。
条件反射を作ってしまうのです。
家だと勉強できないけど、塾の自習室は集中できる。といったようなものです。

集中している時の自分はこうしてる。
というのを身体に覚えさせます。

そして、逆に集中したい時にそれをすると、集中することが出来るのです。

具体例として私のことを書きます。
私は受験期から、集中する時は左手の指を動かす癖をつけました。
やり方としては、今良い感じ。集中出来ている。という時に左手の指を動かすのです。

それを繰り返すと、パブロフの犬的な感じで、左手の指を動かすだけで集中して考えたり、勉強に入ることが出来るようになりました。

こんな感じで、自分で条件反射を作ってしまうのはやる気スイッチを入れる上でかなり良いかと思います。

スイッチオフ

はい、今日はこんなところで筆を置きたいと思います。
スイッチオフにして休むのも凄く大事です。
このあとは、お風呂に入りストレッチをし、ゆっくりと休めたいと思います。

どうでも良いですが、最後に、今日で毎日note28日目なので、思うことを笑

私は、28って見ると、7×4を、イメージします。

小さい頃、9×9を覚える時に7の段が一番苦労したような気がします。
あ、あと28に7を足して35が出来るってなんか気持ち良いです。笑

はい、これぞ、まさに蛇足という感じでしたね。笑
てか、7×4だからちょうど4週間なんですね。
2月ならまるまる入ると思うとちょっと感慨深いです。
明日まで書けば閏年もクリアですね!
今日も読んでいただきありがとうございましたー!
それではまた明日ー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?