見出し画像

文章の勉強を始めて気づいた小手先のスキルよりも大切なこと

27日よりブログを書くようになりましたが、自分自身の文章力に自信が持てず、もっと上手に書けるようになりたいと思い、本やYoutubeを用いて、文章の勉強を始めました。インプットとアウトプットを繰り返せるので、最高ですね(=゚ω゚)ノ

そこで、先程イケハヤさんの下記の動画を視聴して学んでいたのですが、個人的に非常に為になることが2つありました。

①文章を書く際に問われているのは、書く人の生き様

30分37秒あたりからの動画なのですが、文章を書く際に問われているのは、書く人の生き様とのことです。テクニックで上手く書ける人がいるのは事実なのですが、自分の本心を隠して生きているといずれバレてしまいます。なので、小手先のテクニックよりも自分の生き様を見直すことから始めようとのことです。圧倒的な生き様をしていると、それに伴って文章が上手くなります。ここの生き様については、また自分なりに考えて別途記事を書きたいと思います。(←記事のネタが増えて嬉しいw こうやって記事のネタが増えていくのかなーww)

②文章を書くことは一種のトレーニングである

36分27秒あたりからの動画なのですが、文章を書くことは自己理解に繋がるとイケハヤさんはおっしゃっています。「私はどんな人間なのか」「どんなことに興味があるのか」ということは分かってきます。自分の悩みが具体的に言葉に出来るので、悩みが出ても悩まなくてもいいとのことです。また、オンライン上で文章を書くことによって、人との繋がりが出来る可能性があり、転職や独立に役立つこともあるそうです。

上記の様な動画や書籍からいろいろインプットさせていただきながら、僕はブログを書くことを挫けずに頑張ります!イケハヤさんの動画をみていて、Youtubeなどの動画系にも可能性を感じているので、そこらへんも後々勉強していけたらと思います。

#文章力 #生き様 #日々のトレーニング #人との繋がり #イケハヤ #言語化 #悩みは紙に書く #日曜日の昼過ぎ #カフェで作業  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?