見出し画像

「富士のように、黙って、自分を動かないものに作りあげろ」 吉川英治 『宮本武蔵』 6巻入城府より



「待つ間に富士でも眺めておれというのだろう。ー伊織、富士が見えるぞ」

「富士なんてめずらしくないや。法典ケ原だって、いつも見えるじゃないか」

「今日の富士は違う」

「どうして」

「富士は、一日でも、同じ姿であったことがない」

「同じだよ」

「時と、天候と、見る場所と、春や秋と。ーそれと観る者のその折々の心次第で」

「………」

◆隣りの芝生は青い

久しぶりに宮本武蔵を読んでみました。なかでもお気に入りの場面が武蔵が伊織に対して諭すところです。

伊織はまだ14歳の子供で、人を自分の価値観で見てしまいがちです。

江戸の関所を通るときに、役人は武蔵と伊織のみすぼらしい格好を見ると「江戸に何の用か!」と圧力をかけてきます。武蔵は機転をきかし、柳生但馬守宗矩の名前を出すと役人はすぐに通してくれました。

伊織は役人を馬鹿にし、柳生家には憧れを持ちます。

何かを成し遂げた人、上手くいってそうな人を見ると、うらやましくなるときがあります。

画像1

ひとり黙々と作業をしていると、「ハウスを借りて果樹を作り、県外に送った方が良かったのでは?」とか「◯◯さん農業でいくら儲かっているだろうか?」など考えてしまいます。

考えることは悪くないのですが比べてしまうのは良くないですね。なぜなら先祖の土地を再生し水田を作り、美味しい野菜を作ると決めたからです。

画像2

自分に負けそうになる時は宮本武蔵6巻〜入城府〜を読みます。続きをどうぞ。

伊織は、河原の石を拾って、水面を切って遊んでいたが、ひょいと跳んできて、

「先生、これから、柳生様のお屋敷へ行くのですか」

「さあ、どうするか」

「だって、あそこで、そういったじゃないか」

「一度は、いくつもりだが……先様は、大名だからの」

「将軍家の御指南役って、偉いんだろうね」

「うむ」

「おらも大きくなったら、柳生様のようになろう」

「そんな小さい望みを持つんじゃない」

「え。……なぜ?」

「富士山をごらん」

「富士山にゃなれないよ」

「あれになろう、これに成ろうと焦心るより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作りあげろ。世間へ媚びずに、世間から仰がれるようになれば、自然と自分の値打ちは世の人がきめてくれる」


武蔵よ、ありがとう。原点に帰れそうです。ついでに伊織もありがとう😊

あなたにも座右の銘はありますか?




よろしければサポートお願いします☺️