見出し画像

#1 共創について

こんにちは、ハルです🍃

前回の私がnoteを書く理由「スポーツ共創」についてたくさんの人に知ってほしいからと書きました。

スポーツ共創は、スポーツ共創する営み(文字通りすぎる)なのですが、今回は共創についてです。

1:創るということ

今の時代、モノや情報が溢れて便利になりました。
便利なものを使っている。高級なものを持っている。など「ツカウ」ことに価値が置かれています。
でも、これからは「ツクル」ことに価値づけられると思っています。
消費者から生産者へ。ウケテからツクリテへ。そんな時代です。

そして「ツクル」には、3つのツクルがありますね。

作る:手を加えて、もとと違ったものに仕上げる。
造る:大規模なもの、形あるものをつくる場合。
創る:新しく生み出す。
(引用:意味辞典

2:共創とは?

多様な立場の人たちと対話しながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくこと。
(引用:weblio

新しいことすべてに価値があるわけではないと思いますが、アップデートしていくことは重要です。

3:共創は対話となかよし

」に何かをする時に、自分ではない他者がいます。

そして、対話と会話は違います。
・会話:広く浅く
・対話:狭く深く
のようなイメージです。

「対話の目的は、物事の分析ではなく、議論に勝つことでも意見を交換することでもない。いわば、あなたの意見を目の前に掲げて、それを見ることなのである」
(引用:デヴィッド・ボーム著者のダイアローグ


共創の対義語は独創です。アート作品のように1人でつくるなら、対話は必要ないかもしれません。(自分との対話はあるのかも)

共創するには、対話という「思考の交流」があるのです。

4:わたしとあなたのアイダ

画像1

ゆえに、共創は主語が「わたしたち」になります。

「それぞれが作り合う」というニュアンスもあるのかもしれません。

AかBかのどっちか!という訳ではなく、アイダのA’B’がある感じです。
なので、あなたとわたしは違いがあるという前提が大切です。

わたしとあなたのアイダに何かを創る。そんな営みが共創です。

5:共創と似た言葉

共創ってなんぞや?って考えた時に、私は「協働」と何が違うんだ?となりました。調べてみましょう。

協働:同じ目的のために、対等の立場で協力して共に働くこと。
協同:お互いの力を合わせること。
共同:同じ立場や条件で事を行うこと。
(引用:ビズ式

だそうです。
協働、協同には「協力」の意味も含まれているようですね。

共創で新しくつくったものを、協働することもあるのかなと思います。(これについては後日書きます)

6:共創には余白を

共創する時、ゆるさがポイントになってくる気がしています。

制限がありすぎると、創造しにくいからです。
でも、自由すぎても創造しにくい。

外側のハード面の制限が、内側のソフト面の枠を決めます。

(教育実習の時、授業づくりでも感じた難しさだなぁ。)

制限と自由。バランスがむずかしいですね。

7:これからは「共」の時代

「共」について書かれた記事を共有します。

日本人のアイデンティティはもともと「コモンズ —私たちは何者か?」というところから始まるのだ。
今、居場所というものやコミュニティというものに惹かれるのは、(中略)社会と私との間の中間的なサイズを担う「共」という存在が、どこにもなくなってきたからなのかもしれません。


8:最後に

共創について書いてみたものの、まだまだアップデートしたいので、共創について参考になりそうな記事や、話したい人、ゆる募です。

次回は「スポーツを共創すること」についてです。お楽しみに〜!

最後まで見てくれてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?