見出し画像

34.最近はまっている趣味について

こんばんは!
宮崎です♪
 
34日目の投稿です♪
 
2021年に入って、新しく始めたことの1つにダーツがあります!!
昔から、野球部のメンツや、友達と遊ぶ時もたまに投げに行ったりとダーツをやる機会はありましたが、友人からの誘いをきっかけにかなりドはまりしています!!!
 
仲の良いダーツバーの店員さんや、上手い友達に聞きながら、どうやったら上手くなるかを模索していますが、ダーツをやってみて感じるのは自分と向き合うスポーツだなってことを強く感じています♪♪
 
単純にダーツが楽しいっていうこともそうですが、やっている中で仕事にも通ずることがあるなって感じることが多く、そういった面もはまっている1つの要因だなと感じています♪♪
 
ダーツを始めて、昔仕事でお世話になっている方から言って頂いた、『 正射必中(せいしゃひっちゅう) 』という言葉を思い出しました!!!
 
この言葉は弓道の世界の言葉で、正しく射れば必ず当たるという意味で、「的に当てることではなく、正しく射る ことに集中する」といった意味の言葉のようです♪♪
 
仕事の上でも、結果・成果にする為に必要なことをやれば、必ず結果・成果になるといったことを言って頂いたのかと思っていますが、確かにそうなんだろうなと今は感じています!!!
 
ダーツをやっていても感じますが、自分が狙った所に対して、正しいフォーム、同じ動きが出来れば、理屈の上では同じ所に行き続けるはずだっていうことはそうなんだろうなとは感じます!!!
※上手い人程、フォームが固まっていて、滑らかなフォームで同じ所に投げ続ける為
 
ここで正しいフォームっていうことを書いてますが、ダーツにおいて正しいフォームっていうのはないそうで、自分が狙った所に対して、同じフォームを固められているかっていうことが重要だそうです!!
※もちろん基本はありますが、ダーツのプロの投げ方を見ていても、みんなバラバラで見ていて面白いです♪♪
 
以前書いたnoteにも記載しましたが、自分の身体の動きを知っている人といいと僕が思い浮かべる人の一人は、武井壮さんをイメージします!!!
 
武井壮さんはスポーツのことを理屈でもきっちり押さえた上で、自分の感覚というのをちゃんと持っている方なので、どんなスポーツをやってもそれなりにレベルの高い所まで持って行けたり、上手い人の動きを見て学んで、再現する力が強い方だなって感じています!!
 
動画の中でも、野球の世界とかで良く聞くイップスということについて語られている動画がありますが、この話を聞いていると学びが多いです!!
※僕自身 学生時代に野球ではイップスで苦しんだので、なおさら感じることが多いです!!

武井壮さんは、スポーツの基本は先に水平と垂直を極めることっていうような話をされていますが、スポーツをやる時はそのスポーツの動きを覚える以前に、自分の身体がイメージした通りに動いているかの感覚を正しく掴んだ上で、取り組んで行くことが大事だと話されています!!!
 
スポーツでいうイップスは、自分の身体の動きが摑めていないのに、技術を身に付けようとして、イメージと感覚の乖離から起こるものなんだそうです!!
 
ダーツをやって行く上で、自分の身体の動きとか感覚と向き合っている感覚が強くあって、ちゃんと自分の中で感覚を掴んで行きたいと日々 向き合い中です♪♪
 
仕事もダーツも、ちゃんと自分の感覚とかも大事にしながら、日々 成長して行けたらと思います!!!
 
宮崎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?