見出し画像

会社の自販機に100円入れるのをやめてビットコインに投資してみた。(139日目)~AI分析でわかったトップ5%社員の習慣①~


こんばんは。
tatsu_kuです。

あなたは、『優秀な社員』になりたいですか?

本日ご紹介するこの本は、18000人ものサラリーマンを対象に調査を行い、その中のトップ5%の社員の持っている共通点をまとめたものです。
その共通点を学び、行動に取り入れることであなたも『優秀な社員』に近づくことができるかもしれません。

調査によって彼らには5つの共通点があることがわかりました。
今回はこのことについて見ていきましょう。

▶目的のことだけを考える

一般社員が重視するもの:過程
5%社員が重視するもの:結果

『結果、失敗したけど頑張ったからいいよね』という一般社員と、『なぜ失敗したのか、次はどう改善すべきか』という5%社員の違いです。

過程を重視してしまうと、結果に関係なく『頑張った』というところで満足してしまうため、それ以上の成長が見込めないというわけなのです。

▶弱みを見せる

弱みを見せると、他の社員から舐められはしないか…と考える人はダメな社員の典型です。
そういう考えの人が、後輩や部下に対して偉そうにしたり見下したりするのです。

つまり常に謙虚であり、素直に相談や質問をする人は部下や上司から信頼されやすくなるのです。

弱みを見せて向き合ってくれる人って信頼できるし、こちらも腹を割って話そうという気持ちになりますよね?

変なプライドは持つだけ損なのです…。

▶すべてを学びと捉える

5%社員は、新しいことに挑戦することを『実験』と捉え、失敗を恐れずガンガン行動していきます。

「まあ…言っていることはわかるけど、でも…(・_・;)」
95%の社員はそうやって「でも…」と言い訳をしながら挑戦を避けます。

行動回数が減れば、自分の成長機会も減る。
この行動回数の差が5%社員と一般社員を分けるポイントなのです。

失敗し、反省し、次に繋げられる人こそが成長できます。
たとえ失敗してもそこから学べることは多いのですから、どんどん行動してたくさん結果を出して次に活かすのです。

▶意識ではなく行動から変える

自己啓発本でよく目にする言葉。
『意識が変わらないと行動は変わらない!!』

これ、間違っていますよ(-_-)???

5%社員は知っています。
『行動を変えなければ意識は変わらない!!』
ということを。

意識を変えろと言われても頭では理解できるのですが、それまでです。
それよりも、まずは半強制的に行動の一部を変えて実感した方が意識の変化は早くなり、より深く理解できるというわけなのです。

▶目標から逆算して考える

5%社員は今いる位置から最終目標に到達するためにはどのくらいのコストが必要で、どんな行動が必要かを逆算して考えます。

いくら仕事に対して入念な準備をしていても予定が狂うことはあります。
そんな時、途中の目標をいくつか決めておけばその都度、軌道修正を行うことができます。
何の準備もなく行動するのは論外ですが、準備に時間をかけすぎるのも考えものです。
それよりも、途中の振り返りに時間を割いた方が最終的な手戻りは少ないのです。

これが最短で仕事をするコツですね!!

▶まとめ

今日はトップ5%社員の共通点について見てきました。

『結果を重視し、常に謙虚で、目標を逆算しながらどんどん行動する』
このことに尽きると思いました。

僕も『できない理由』を考えるのが得意なので…強く心に刺さりました。

今日から行動を変えていこうと思います!!

ながら聴きに最適なオーディブルもおすすめです!!


それでは今日の結果です!!


ビットコイン:241円
イーサリアム:1円

次回は5%社員が取り入れている習慣について見ていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?