見出し画像

会社の自販機に100円入れるのをやめてビットコインに投資してみた。(130日目)~エフォートレス思考~

こんばんは。
tatsu_kuです。

なるべく頑張らずに成果を出すことができるってよくないですか??

頑張って仕事をしているのになぜかうまくいかないことってありますよね?
そんな時に大事なことは、もっと頑張ることではなく『やり方を変える』ことなのです。

どういうことなのか…それでは見ていきましょう。

▶3STEPを身につける

エフォートレス思考=頑張らずに成果を上げる方法

STEP1:エフォートレスな精神
余計なことを考えていると、何事にも集中できません。頭の中のゴミを取り払って余裕を持つクリアな状態にしておかないと成果を出すことは難しいのです。

STEP2:エフォートレスな行動
上手くいかない時は、物事を難しく考えている場合が多いです。やるべきことはなるべくシンプルかつ簡単にやり遂げる方法を身につけましょう。

STEP3:エフォートレスの仕組み化
一度の努力で、あとは何もしなくても自動で成果がついてくる方法を知りましょう。

▶意識的に休憩をとる

頭や体に疲労が溜まっていると、ぐったりして何事にも集中できなくなりますよね。
こんな状態で成果は出ません。

つまり、しっかりとした休息をとることは成果を出すためにはとても必要なことだと言えます。

また、長期休暇の必要はありません。
短い休憩を頻繁にとることで、心身が疲れにくくなることがわかっています。

▶楽しくやれる方法を考える

重要な仕事=辛くて我慢しなければいけないこと
と思っていませんか?

楽しいと思えないから、ついつい後回しにしてしまいますよね。

それなら、

重要な仕事=楽しいこと
この方程式を成り立たせるためにはどうすればよいのかを考えてみましょう。

▶明確なゴールをイメージする

何かを始めるときには必ず『どんな状態がゴールなのか』をはっきり細かく決めておきましょう。

注意すべきは『細かく』です。
仕事が終わらない理由の一つは、細かく決めていなかったためにいつまでも修正が必要であるということです。

▶最初の一歩を小さくする

次は最初の一歩を決めましょう。

何かを始める時、その先に待ち構えるいろいろな困難を予想して一歩踏み出せない人は多いです。
僕もそうでーす( ̄Д ̄)ノ

しかし一歩だけでも踏み出せることができれば、そこから先に進むのは驚くほど簡単になります。

でも…その一歩が出ないから悩んでるんです(ー ー;)

そんな時は最初の一歩を限りなく小さくしましょう!!
目標が小さく近いほど、取りかかる際の面倒臭さは少なくなり踏み出しやすくなりますよ。

▶原理原則を学ぶ

まず、一度しか使えない知識よりも何度も応用できる知識を学びましょう。
応用できる知識を学んでおけば、最初にそれを覚えるだけの手間で何度も成果を出すことができるというわけです。

コスパ良い☆

▶ミスをなくす仕組みを作る

ミスをなくす仕組み=記憶に頼らず物事を円滑に行える仕組みのことを言います。

誰にでもあるうっかりミスをなくす方法=『思い出す』という作業をなくすこと

例えば、チェックリストを活用してみるのが簡単な方法です。
チェックリストには手順が書いてあるため、『思い出す』作業が必要なく、うっかりミスを防ぐことができます。

このような仕組み化を確立することで、ミスを防ぐことができるのです。


▶まとめ

物事を進めるにあたり、細かい部分にこだわりたくなる気持ちはわかります。
しかし、手間をかければいい仕事ができるとは限りません。
最も大事なことは、それを終わらせることなのです。

ながら聴きに最適なオーディブルもおすすめです!!


それでは今日の結果です‼︎

ビットコイン:−185円
イーサリアム:−5円




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?