見出し画像

iPadPro 2020 へ移行予定

noteに書くのはかなり久しぶりになってしまいました。

ちょうど一年前、iPad系の記事を書いて、続きを書くつもりだったのですが、、、そのままになってしまい申し訳ありませんでした。次はLightroom をiPadで、という切り口で書くつもりでしたが、Lightroom が多機能で、どこまで書くか?悩んでいるうちに頓挫してしまいました。頭でっかちで、構想だけ膨らんでしまい、それに現実が追いつかなかった、、という感じです。

今、コロナで仕事もほとんどない状況で、だったらこういう時にこそ書くのに良いタイミングと思うところ、凡人の僕にはただただその現実に右往左往するのみのこの頃です。

いろいろなことがある毎日ですが、久しぶりにnoteを書こうと思ったのは、新しいiPadProを買ったからです。

僕のブログには何となく書いているのですが、現在、iPadが3台もある状況で、あまりにも持ちすぎじゃないか?と。そこで使っていないものを整理、同時に使い方を整理すると言うことで、新たに出たばかりのiPadPro2020を買うことにしました。

いや、本末転倒の驚きの展開ですが。。

簡単に今持っているiPadを列挙すると

iPadPro 2018 11inch(Wi-Fi)
iPadPro 2017 10.5inch(Wi-Fi)
iPadAir 2(Wi-Fi+cellular)

以上の3台になります。今年に入って、cellularモデルのiPadAir2を使わないのはもったいない、と思い、格安のSIMを入れて、ロケなど、外でも使いやすくしました。これはこれで便利になったのです。外では今までiPhoneにテザリングして通信することをやっていたので、この面倒から開放されたのは大きかった。ですが、iPadAir2はすでに購入後年数が経っているので、電池が保たないのでした。使っているとお昼には充電しないとならないくらい保ちませんでした。新しいiPadProなどはほぼ1日は使えますからね。それと比べると使い勝手は悪い。そこで撮影などでハードに使うときはiPadPro2018を持っていくと、却って煩雑なハンドリングになってしまいました。

iPadAir2と新しいiPadPro2018では処理能力も違い、比べてみるとiPadAir2はトロく感じます。当たり前ですが、新しい機材はスピード的にも快適なのです。

その日の仕事に合わせて使うiPadを換えるというのも面倒。だったらこの際、iPadPro2018をcellularモデルで買い直そうと思っていました。

そこに今回Appleから新しいiPadProが発売と言うことで、ここですべてリセットさせることにしました。

画像1

新たに購入するに当たり、無駄を少しでも省いて価格を抑えようと思いました。注目したのはストレージ。iPadはiPhoneなどと同じように内蔵ストレージに寄って値段が変わっています。今まで、ロケで撮影した写真データを保存するというフォトストレージとしての使い方をiPadに求めていたので512GBという大容量のモデルを使っていました。

今回、改めて内蔵ストレージを確認してみると、200GBにもならないくらいの使用量でした。これは今月の初めに行った広島ロケの撮影データや、新幹線の中で見るためのAmazonprimeの映画を数本ダウンロードしてたり、Spotifyの音楽データも入っている状態で、です。
1週間以上の海外ロケに行く、とかの予定があるならストレージは512GBや1TBのモデルを買うべきでしょうけど、今の状況ではそれも今後不透明でしょう。そうこうしているうちにAppleからは毎年のようにiPadの新製品が出てきています。ここは今に最適化しているものを買うべきでしょう。

と言うことで選択したのが256GB Wi-Fi+cellularにしました。

iPadPro2018,2017の2つは処分して、iPadAir2だけ残して、妻のDマガジン用とします。

画像2

明日届くみたいです。

届いたらまた何か書けることがあるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?