見出し画像

東川町議会選挙のスケジュール

東川町の町議会選挙は毎回2月28日と設定されてます。
ちょうどあと6ヶ月となりました。
否が応でも緊張が高まってくるこの頃です。
町民の方から立候補したいという声も聞かれるようになってきたことから、前回のスケジュールを以下に記しておきます。
参考にする方が多くいらっしゃることを願いながら。

2019年 東川町議会選挙のスケジュール
2月8日   立候補予定者説明会

2月18日 立候補届出書類の事前審査 
2月19日 選挙カーの事前審査
2月23日 告示日 立候補届出受付 
選挙運動開始日(SNS等ネットでの選挙活動も) 選挙広報用の原稿提出
選挙ポスター貼り(町内32カ所) 選挙ハガキ投函
2月24日 期日前投票開始
2月27日 期日前投票最終日
2月28日 投開票日
3月1日    当選証書付与式

一番目の立候補予定者説明会。2023年の日程は未定です。
僕自身、立候補を決めたのは2019年の正月明けでした。選挙まで2ヶ月切った頃です。何をどうしたら良いのかわからず、あたふたした覚えがあります。後援会があったわけでも、後ろ支えがあったわけでもなく、一人でコツコツ、手探りでした。
早めに決断して、家族や友人の協力をこぎつけるなど準備を進めておくのが良いのは言うまでもありません。
ただし公職選挙法の定めで、公示日の2月23日まで立候補することを公言できないこととなってます。なんとも歯痒いのですが・・・。
SNSも選挙管理委員会にチェックされます。

23日から投票日前日の27日まで選挙運動ができるのは、5日間です。

なお、公職選挙法の一部改正にともない、東川町議会選挙に関わる条例も改正され、2023年の選挙から以下の通り変更になります。
供託金が導入される代わりに、選挙運動の一部が公費負担(自分で支出しなくて良い)となります。

① 選挙運動用自動車の使用が公費負担に
② 選挙運動用ビラの作成・頒布が可能に 公費負担に
③ 選挙運動用ポスターの作成が公費負担に
④立候補にあたり供託金の導入 15万円 
供託金は一定数の得票があれば戻ってきます。東川町の場合おそらく37票くらいかと思われます。

ちなみに2019年2月の選挙では定数12人のところ16人が立候補し選挙戦となり、当選ラインは235票でした。