見出し画像

育児におけるアイデアや方針は妻によるものです

育児に関するアイデアや商品選定、意思決定その他は原則的に全て妻によるものです。夫である私はそれらをただ受け売りして、この場で紹介しているのみです。

ということをちゃんと書かねばと思ったのは、土井善晴さんのこのツイートから。

なんというか、妻は、例えば育児でヘトヘトだろうが、一週間の内に二種類も相当手の込んだケーキを作れるような人で、それは何より自分の娘と自分自身を祝うためには、全ての必要な資材と食材を集めてでも徹底してやり切る、自らが守りたい世界観を作り上げるためなら「やる」タイプの人だ。

画像1

それは当然子どもの着る洋服、どのような学びが必要か、日々の生活(食べるもの、保湿、寝具選び、病への対応…)ひとつひとつにこうしたいという想いと試行錯誤がある。

クリエイティブと言われるような人がしばしそうあるように、妻もまたなにかがすごく「できない」。冷蔵庫に同じ食材(例えば、プルーン)が二袋、同時に封が開いていたりする。が、それはここではあまり触れないでおく。

画像2

そんなある種の偏屈さにより、この家は守られ、育まれている。

その偏屈さを愛おしみ、この空間を家族として作ることの尊さに深い感謝を持って、このnoteでは育児についての気づきや発見や共有をまとめているのです。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?