見出し画像

「現職の社長がしなきゃならんのは、下からのイノベーションの種が出てくるようにしむけること」

現職の社長がしなきゃならんのは、トップの心得を後継者に説くことじゃなくて、下からのイノベーションの種がどんどん出てくるようにしむけることです。
   
佐治敬三(実業家)

心を輝かせる名言集


少し前に、管理職の人と話す機会があった。

その人は、自分が上の世代から教えてもらった組織論やリーダー論を下の世代に伝えたいということを言っていた。


それを聞いた時、私は共感してしまった。

私は前の会社で、仲良くしていた管理職の人とそういう話をよくしていて、とても興味深かったし、そうやって懇意にしている人から、組織論やリーダー論、仕事観が継承されていくものだと思っていたから。

でも、この言葉を聞くと、上の人の考えを下に押し付けるのは、また違う話になっていくなと思った。


仲良しの管理職と話をするようになるまで、私は自分の身の回りのことしか見えていなくて、理不尽なことや無意味に思えることにうんざりすることもあった。

でも、その人と話をしていくうちに、「組織ってこういうものなんだ」「管理職の世界ってこういう感じなんだ」「管理職ってこういうことを考えたり話し合ったり、駆け引きしたりしてるんだ」ということが垣間見えておもしろかった。

小さな組織だったから見えやすかったのかもしれない。

何より、話をしていた管理職の人が抜群におもしろい人だったから興味深く感じられた。


その人は、自分の考えを私に押し付けたり教え込もうとしていたわけではなかったのが良かったのかもしれない。

私が勝手に興味を持っていろいろ話をしてもらっていた。

その人も「こんな話がおもしろいの?」と言いながら、いつも楽しそうに話してくれた。

私自身、その人の影響がなくても上に意見していたので、その人から「素質はあると思うよ」と言ってもらえた時は、とても嬉しかった。


その人は、トップに気に入られて管理職に引っ張り上げられた人だけど、教え込まれて洗脳されたわけではない。

むしろ、平社員の時は上層部に楯突くタイプで、下手したら厄介者だったようだ。

だけど、優秀な人は優秀な人材を見つけてしまうものなのか、当時のトップに気に入られることになる。

かわいがってもらい、時には援護してもらったようで、ついには管理職になった。

本人は管理職になりたいという権力欲があったわけでもなく、独自の発想を持ち続けたままだったから、下からは慕われて、上からも一目置かれるようになったようだ。


その人は、自分を引っ張り上げてくれた当時のトップに影響を受けた。

私は、もしその会社に残って管理職になっていたら、その仲良しの管理職から受けた影響を反映させたんじゃないかなと思う。

組織論やリーダー論は、トップダウンで教え込むものではなくて、こうやってイノベーションを起こそうとしている人が、トップに見つけてもらって継承していくというのが、私は理想だな。


力とカリスマ性のあるリーダーに必死で食らいついて、気に入られようとする人もいた。

それを見て、その根性を気に入って可愛がるリーダーもいた。

お気に入りの部下を集めて、派閥のようなものを作っていた。

それはそれでひとつの組織論だし、リーダー論なんだろう。


またこういう話ができる人と出会えると楽しいだろうなぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?