見出し画像

「これからの時代に問われるのは『ワークライフインテグレーション』」

内閣府が2007年に定めた「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」は、働く人びとが仕事と生活を両立させ、多様な生き方を選択できる社会を目指したものだ。

しかし、これからの時代に問われるのは「ワークライフインテグレーション」。つまり、仕事とプライベートの「バランス」ではなく、「統合」である。

MASHING UP

「仕事はもともとライフの一部。働く環境も整えやすくなってきた今、切り分けて考えるのは時代に合わなくなってきているのでは。優秀な人材を獲得し、さらに入社後パフォーマンスを発揮してもらうためには、時短や育休といった枠組みだけではなく、誰もが当たり前に、柔軟な働き方を選べるような環境づくりが、企業には求められていくと思います」
   新井美奈(アンダーズ代表)

MASHING UP


「ワークライフインテグレーション」

こんな新しい考え方が生まれているんですね。


内閣府が「ワーク・ライフ・バランス憲章」なるものを定めた時は、それでよかったんだと思う。

「24時間働けますか」というCMは私もうっすら覚えているけど、以前は長時間労働は当たり前で、仕事が最優先されていた時代だったと聞く。

でも、女性の社会進出が進み、過労死も問題になって、「ワーク・ライフ・バランスを充実させよう」という動きになったんだろうな。


「ワーク・ライフ・バランス」や、最近では「働き方改革」という言葉も浸透してきて、労働環境は改善されてきていると思う。

私の会社でも、育休制度を使って仕事に復帰して、時短制度を利用しながら働き続ける女性社員は多い。


それでもなお、「ワーク・ライフ・バランスの充実を」という声が上がる。

何かが時代に合わなくなってきているんだと感じている。


例えば、育休や時短という制度のおかげで、仕事を辞めず、キャリアを継続できるようになっているけど、時短制度が使える期間が決まっていて、それを超えると、他の社員と同じ働き方を強いられるようだ。

そうなった途端、仕事と家庭の両立ができなくなり、結局退職する人もいると聞く。

学童や親などに子どもを預けられる人はいいけど、そうでない人は働き続けるという選択肢を選べなくなる。

現状の制度も改善の余地があるように思う。


それに、家庭を持ってない人にとっても働きやすい環境になるといいなと思う。

表現が違うかもしれないけど、子育てや介護のある人は、ダブルワークをしているようなものなので、会社のフルタイム勤務は難しいと思う。

だからといって、結婚してない人や子どもが独立した人ならいくらでも働けるかというと、そうではない。

他の人の仕事をカバーしないといけないから婚活する暇がないと嘆く人もいるし、病気と言うほどではないような不調を抱えてる人もいる。

体力がなかったり、精神的にストレスを感じやすい人もいる。


個人的には、週3〜4日勤務で、副業ができたら言うことないなと思っている。

もちろん給料がその分減らされるのも、理解した上での話だ。

そういう人は、正社員じゃなくて、パートとか派遣社員になるしかないけど、そういうことではない。


個人個人のパフォーマンスを上げるためには、しっかり休める時間を確保できないと潰れてしまう。

ワーク・ライフ・バランスという言葉のおかげで、みんなの意識は良い方向に変わってきたはず。

次は、さらに現状に合わせた考え方や制度に変わっていくといいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?