見出し画像

城崎外湯巡り その6 柳湯

柳湯とは、子授安産、子授けの湯

中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たことから「柳湯」と名付けられました。
外湯の中では一番小さい温泉ながらも風情があり、人気があります。(城崎温泉観光協会記事より引用)

大硲川から見た柳湯

城崎温泉の外湯の中で最も小規模

柳湯は城崎温泉の外湯の中で最も小規模なお風呂ですが、中々風情があって落ち着いた感じのお風呂です。丁度、温泉街の真ん中あたりにあって大谿川の柳並木と柳湯さんの小さいながらも風情のある建物が絵画に出てくるような雰囲気を醸し出しています。

柳湯外観

城崎温泉外湯の中で最も熱いお湯

柳湯さんの売りは、お風呂の大きさではなくて、そのお湯の熱さで城崎温泉の外湯の中で最も熱いのが、こちらのお風呂です。(最も実際に自分で温度計で計った訳ではありません)

今年は12月から雪が降り非常に寒かったので、個人的には温かいお風呂に入りたかったので、柳湯さんに何度か通いましたし、温度が高いので一度入ると本当に湯冷めしない位に身体がポカポカと温まりますので、冬の寒い夜に特にお薦めなのがこの柳湯さんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?