見出し画像

城崎外湯巡り その1 御所の湯

※上記写真は城崎温泉観光協会公式サイトより引用しました

御所の湯とは

南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀川上皇の御姉安嘉門院が入湯された記事が有る事から、「御所の湯」と名付けられました。

どのような湯なのか

火伏防災・良縁成就、 美人の湯と呼ばれていて、非常に人気が高い外湯と言われていて、土日祝日には、多くのお客さんが訪れる湯で、施設破損の為、長い間休業していましたが、2020/11/2にリニューアルして営業を再開しました。

雪の城崎

今年(2020年)最初の本格的な雪

私は11/16より大阪から城崎温泉にやって来ましたが、大阪では滅多に見ない雪を城崎に来て丁度一か月目で、体験する事になりましたが、中々本格的な雪だなってちょっと感心しました。元々18歳まで福井の敦賀で育ちましたので雪自体は特別珍しいとは思いませんが、久しぶりに雪の街を見ていて美しいなって少し感心していました。

御所の湯全体図

※御所の湯内部イメージ図(城崎温泉観光協会公式サイトより引用)

実際に入浴してみて

たまたま、雪の降った日に仕事がお休みだったので、御所の湯で、雪を眺めながら露天風呂を楽しみましたが、中々風情があり素晴らしい眺めと温かい温泉を堪能できました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?