見出し画像

【通勤ラン】通勤ランのスタイルが変わりそう?

このたび、職場の人事異動がありまして。私の勤務する場所が変わることになりました。

今までとものすごく離れるわけではないのですが、それでも周りの環境ががらっと変わります。

もちろん新しい業務を頑張りたい気持ちもありつつ…私が一番気がかなりなので、何を隠そう「通勤ラン」。

これまでは少人数の職場で、ありがたいことに私の通勤ランを良い意味で放っておいてくれていました。

着替えるのはあまり誰も立ち入らない倉庫。ほこりっぽい、冷暖房なし、暗い、上等でした。なにより気兼ねなく着替える場所があったのはありがたく、ランナー⇔ビジネスマンの変身をするのにぴったりだったのです。

ところが、近々異動する先は、大所帯。多くの仲間に影響を与えないよう、どうやって通勤ランを続けるか、毎日考えています。

気になっているのは以下の点

  • 着替える場所

  • 汗の処理

  • 通勤ランの周知

職場にはちょっとした脱衣所があるので、そこで着替えようと思います。扉があるので、着替え中に事故が起こらないよう、前に社員証を掲示しておこうと思います。

また、脱衣所の隣にシャワーがあるのですが、これは使わないようにします。持参した汗拭きシートとタオルと制汗スプレーで汗の処理をし、ニオイをケアします。

私の通勤ランについて、若手スタッフは知らない方もいるので、突然ランニング姿のおじさんが職場に現れてびっくりさせるより、事前に社内連絡網で通知しておいたほうが間違いがないのかなと思っています。(※人にとってはどうでも良いよと言われそうですが…)

異動により、走る環境も変わります。これまでは河川沿いが主だったのですが、これからは山手側、坂の上り下りをすることが多くなりそうです。その点、短い距離でも負荷がかかるので嬉しいところ。(※仕事に支障が出ない程度に)

家族との都合により、平日は約10km、週末は2kmほど、朝の通勤ランではいけるかなと思っています。帰りは…約1km。そうなんです、自宅から職場までめちゃくちゃ近いので、帰りはまっすぐ帰ります。(※ただし必ず勾配7%の坂あり)

あまりキメキメではなく、走れない時は歩いてでも通えるので臨機応変にいきたいです。

ひとまず心機一転、新しい職場の周りのスタッフに影響を与えないよう注意して、通勤ランのスタイルを見直してみたいと思います。

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?