退職時の確定拠出年金

どうも、たつやです(*^-^*)

この度退職するにあたり、分からないことが発生しました。

そう!確定拠出年金です( ゚Д゚)

皆さんはこれについて、ある程度ご存じでしょうか??

正直ぼくは、名前くらいしか知らずそれがどうなるのとかはイマイチ分からないまま、企業型なので会社に任せ?て放置しておりました。


が、ですが、きっとそれではマズいですよね。

そのマズいって思うのも何となくな感じではあるのですが。ww

これって退職するからって解約とかできないんですよ。

60歳まで掛け続けて、年金プラス??退職金扱いされるようで、

これに掛けているお金ってのは節税されている?だったかな。

税金かからないとかだった気がします。

しかし、知らずにこのままあと何十年も放置しとくわけにもいかないですし、何よりフリーランス??的な感じになるので、個人型に移行?させないといけないんです。電話して確認しないといけないのですが。

まだ全く分かっていないので、取り敢えず何も知らない状態だと相手側に上手いこと勝手に決められて、思ったような結果が得られないかもしれない。

と、ここでクリティカルシンキングが発動しましたw

不安を取り除くためにも、早速Amazonで書籍を探し

良さそうなものを数冊ピックアップ!!

1冊だけだと、その著者の偏った考え方だとマズいので3冊…も

買ってしまいました。

更には、自分は税金にも疎いので確定申告やらああいったものも正直言って

ほぼ知識ゼロです。

このまま何がどうやったらフリーランスのようにやっていけるのか。

いや、こんなんじゃフリーランスなんてやっていけない。

今年は知識を莫大に学んで自分の糧にして基盤をつくり、来年・再来年に

つながげるための準備を徹底すると新年に誓いました。

なので、恐れず色んなことに挑戦していく年にもします。


脱線しましたが、iDeCo=確定拠出年金 の本3冊・フリーランスの本2冊を即買いしました。

ここでこの問題に直面できたということは、ある意味でチャンスと捉え

これを理解し乗り越えることで新たなステージに上がっていけると

信じて全力で学んでいきます。

きっとこのことが分からなくて、同じように困っている人のためになれば

と思いYouTubeを撮ろうと考えています。

とても酷いものになるでしょう。

それでも続けていき、来年には平気になってどんどん上手くできるようになるし、ファンも少しはできると思いながら、ひたすら同じようなことでも投稿していこうと決めました。

確定拠出年金についてまずは本である程度把握し、DaiGo式読書術でインプット&アウトプット!(^^)!

とにかく内容はひどくても、チャレンジしていくので

徹底的に研究しながら、楽しみながらやっていきますので

何卒よろしくお願い申し上げます☆彡


Twitter・noteのフォロー、お願い致します(^.^)

zentraderに関してはLINE@で配信していくことも

随時予定しておりますので、そちらもお願い致します♪


それでは、また☆彡

ありがとうございました(^^♪


                          たつや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?