見出し画像

梅雨のカビ対策!畳を清潔に保つコツ

もうすぐやってくる梅雨。
じめじめとした気候は、畳にとっては大敵!カビやダニが発生しやすくなってしまいます。

そこで本日は、今からできる畳のカビ対策をご紹介。
梅雨入り前にぜひご参考ください!



1.なぜ畳にカビが生えるの?

カビが生える原因は3つ。
「湿度」「養分」「温度」です。これらの要素が、カビにとって居心地の良い状態になるとカビが生えてしまいます。

①湿度

い草には「調湿機能」があり、空気中の水分吸ったり吐いたりすることで部屋の湿度を一定に保ってくれています。しかしその機能にも限界が…

湿度は約70%以上になると、カビが発生しやすいと言われています。
また、雨の日が数日つづく場合は、これより低い湿度であっても注意が必要です。


②養分

天然素材であるい草には、ミネラルやビタミン、窒素などの栄養分が含まれます。そのエサに釣られてカビがやってくる、とのこと…

特に、畳替えをしてから1~2年のい草には栄養分がまだまだ残っています。
そのため古い畳より、新しい畳の方がカビが生えやすいのです。

その他にも、食べこぼしや埃にカビが寄ってくることもあります。


③温度

カビにとって快適な温度は約25℃以上
なので、気温の上がる夏は要注意!


2. カビの発生を防ぐには

先ほどお伝えした3つ、「湿度」「養分」「温度」の条件が揃わないよう気をつければ、梅雨の季節も快適に過ごすことができます○
それでは、具体的な対策を5つご紹介します!

①晴れた日は換気をする

天気の良い日は窓を開け、1時間ほど換気をすることをおすすめします。
扇風機やサーキュレーターも効果的。空気をなるべく循環させましょう。

反対に、雨の日は窓を開けっぱなしにしないようご注意ください!
外の湿気を畳が吸ってしまいます。


②布団やカーペットを敷きっぱなしにしない

敷きっぱなしは湿気がこもる原因になります。
なるべく空気を通すようにしましょう。


③こまめに掃除機をかける

食べかすや埃は、カビにとっては美味しいごはん。
なるべく畳の上に残さない方が安心です。

掃除機をかけるときは畳の目に沿ってやさしく。
コマ付きの場合は本体を持ち上げると、畳を痛めづらいのでおすすめです。


④洗濯物の部屋干しは避ける

できれば、畳の部屋での部屋干しは避けていただきたいところ…
とはいえ、なかなか難しいという方も多いかと思います。

そんなときは、除湿機やエアコンのドライ機能を使うと安心です。
扇風機をつけておくだけでも、湿気がこもるのを防いでくれます!


⑤エアコンのドライ機能を活用する

雨が数日つづくときは、ぜひドライ(除湿)をかけてみてください。畳だけでなく部屋全体の空気がすっきりしますよ^^


雨の季節を快適に乗り切ろう!

本日は、カビが発生する原因と対策についてお伝えしました。
「湿度」「養分」「温度」の3点を意識していただくと、梅雨の間も快適に暮らしていただけるのでは…と思います。

ただ、外出続きでやむを得ず部屋を閉め切っていたり、「気をつけていたのにカビが生えてしまった…」なんてこともありますよね。

そこで次回は、「畳にカビが生えてしまったときの対処法」についてお伝えします。こちらもぜひご一読ください!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
体調にお気をつけて、良い初夏をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?