見出し画像

【レベル43】今年の目標は…

あけましておめでとうございます。

今回は年明けらしく、今年の目標を書いてみたいと思います。

仕事面での目標ですが「脱・新人」そして次のレベルを目指す1年にしたいと思っています。

ぜひ最後までお読みください。

※約2,400字(目安時間:7分)の記事です。

どんな年にしたいか

飛躍へ向けての土台作り

昨年は転職をして『仕事を知る』1年でした。
なので今年は『基礎を固める』1年にしたいと思います。

剣道や茶道で守・破・離という修行の考え方があります。

「守」は基礎を知り、徹底的に身につける段階
「破」は身につけた基礎を守りながら工夫を重ね、徐々に基本を破り発展する段階
「離」は型や教えから離れてオリジナリティーを出していく段階

「離」に到達したときに最もパワーを発揮するためには「守」が何よりも重要です。

足元がぐらぐらでは高くジャンプできません。
高くジャンプするために、しっかりとした土台を作ります。

1年かけて、基礎を徹底的に身につけたいと思います。
表面的な動作ではなく、なぜその対応をするのかといった考え方を理解していきます。

そのうえで視野を広げ、価値観をアップデートするためにどんどん挑戦していきます。
分からないことからは逃げません!

どんな姿になりたいか

少し余裕をもった先輩社員

基礎を身につけ、周囲に気配りができるような少し余裕を持った先輩社員を目指します。

自分のことでいっぱいいっぱいになっていては後輩が助けを求めにくい雰囲気になってしまうかもしれません。

そうなってしまっては相手を理解することはできません。

冷静に自分を保ち、いつでも周囲を見渡す余裕を意識します。
結果として相手の求める事にプラスアルファの対応ができるはずです。

そのためにはやはり基礎が重要です。
基礎を重要とした上で、具体的には以下のことを頑張ります。


①実務

まずは「伝わりやすい説明」を身につけること。
対社内でも対お客様でも同じです。
相手に伝えるためには自分自身の理解が必要不可欠です。
そのうえで話し方や順番、簡潔さなどどうすれば相手がすっと理解できるのかを考えます。

根幹となる「自分自身の理解」を深めるために以下のことを意識します。

・分からないことを深堀して何が分かれば理解できるのかを知ること。

・数で慣れようとしないこと。

次に「カスタマーファースト」を常に自問すること。
専門性を高めるということもそうですが、その場面における相手の気持ちに気づくことで、より基礎的な発見を得られると思っています。

「カスタマーファースト」を知るためにこんな勉強をします。

・社内事例に加え、他社事例を知るよう動画や書籍で勉強する。

・日ごろから他社のサービスに目を向け、自分が嬉しかったサービス等を深堀してみる。


②マインド

『振り返り』と『挑戦』がテーマです。

『振り返り』
昨年はnoteを始めてから振り返りの重要性を認識しました。
なにが失敗だったのか、どこの判断が誤っていたのか、どういう行動がとれたから喜んでもらえたのか、などなど振り返りこそ学びだと気が付きました。

今年度はさらにその精度を上げて、次に生かす工夫をできるようになりたいと思います。

『挑戦』
昨年から変わらず今年も「挑戦」の気持ちを絶やさず持ち続けます。

新しい仕事に挑戦したり、今の仕事の延長にある仕事に挑戦したり。
トライ&エラーを繰り返しながら成長していきます。
そして先輩の仕事を奪っていきたいと思います。

後輩ができることを増やし先輩の仕事を奪っていくことで、
先輩はより高度な仕事に集中できるようになるはずです。
結果としてチームの総合力がさらに高まるのではないかと思っているからです。

挑戦と振り返りをくりかえし、がんがん力をつけていきます!
トライ&エラーです!!


③存在

ここでも2つ。

1つめはベテランと新人をつなぐ柔軟なパイプになること。

去年まで新人でしたが、これからだんだん中堅へと立場が変化していきます。
新人、中堅、ベテランといった立ち位置で考えた時に、
中堅の役割は新人とベテランをつなぐことだと思っています。
ベテランの伝えたいことが新人にもスムーズに伝わるようサポートできる存在になりたいと思います。

2つめは周囲にポジティブな影響を与えられる存在になること。

分からないことをすぐに聞けるとか、ネガティブな発言は控えてモチベーションが高まるように伝えるとか。
上述したように上と下をつなぐパイプとなるためには、みんなが話しかけやすい雰囲気づくりも大切です。
普段から柔らかい雰囲気を出せるようにこやかに過ごしたいと思います。
だれかが焦っている時やパニックになっている時ほど頼られる先輩になれたらと思います。

そのためにこんな意識をもって過ごします。

・進んで声をかけられるように、困っている人はいないか周囲の様子を見渡すこと。

・どんなことを聞きたいのか、相手の求めていることを見極めること。

・最初の一言が大切だと思うので、自分から挨拶をすること。

・私に対して安心してもらえるように、気持ちはきちんと伝えること。

おわりに

いろいろ考えて書いてきましたがまずは目の前のことを真剣に取り組むことが大切なんだろうなと思っています。
その中で少しずつ、少しずつ成長していきます。

私の好きな言葉を用いて言うと「小事の積み重ねがやがて大事になる」はずですので、今年度も1日1日を大切にして頑張ります。

昨年はすごくいい1年だったので今年はそれを上回るような1年にします!
今年も毎週このnoteで学びや気づきを発信していきますので、のぞいていただき温かく見守っていただけますと幸いです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの今年の目標もぜひ教えてください。
コメント、スキお待ちしています。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,160件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?