見出し画像

褒めて伸びる?

褒めたことを素直に受け止める、受け止めれない時の違い。

『すごいね』の言葉一言がどんな影響があるか考えたときに答えがハッキリしません。

なぜかと言うとそのシュチュエーションで違うからです。

そのことに本気で取り組んでいないのに『すごいね』と言われてもそんなにと疑問を持ってしまいます。
褒められても素直に受け止めれないような気がします。

誰に言われるかによっても変わってきますね。
褒められて嬉しい人とこの人に褒められてもと言う人もいます。

尊敬できる人に言われると嬉しいし尊敬していない人にプラスに思考は働かない。

大人になるにつれて褒めることがいいとか悪いとかありますが自分の中で整理しておくと褒める時褒められる時に少し意識をおくことができます。

子供はやったことを『見て見て』と言うときは大人に評価してもらいたいのだと思います。そんなときは『すごいね』といってあげるともっともっと夢中になると思います。

親子の関係性もいつまで尊敬されているかはわかりませんが子供に対しては褒めてあげれる親である立場はいつの歳になっても褒めてあげることにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?