見出し画像

安芸高田市長 石丸さんについて思うこと

こういった対立で一躍有名になったと思う石丸前市長なわけですが、
なんかこう、京都大学卒だから頭がいいことはわかるんですけど、
ここまで対立しないとだめなのかと客観的に見て思います。

建設的な議論のできない人というのは一定数いて、その人達が共感する人がこういう人だから、この議員にも支持者にも別に問題ないと思います。
だから対立していい理由にはならないという気がします。

なので、言っていることは正しいんですが、石丸さんにも違和感をおぼえるというか、だからこういう対立になるんだろうなと思ったりもするんですよね。

まあでも、昔は怒って水かけちゃう人とか居ましたからね、
それよりマシか。

今度都知事をやろうかというわけですけど、
安芸高田市も1期で辞めちゃって東京の何を知っているんだろう?
と思うわけですけど、住んでいたようですね。
でもなんか、ある意味立候補してくる事自体は地方創生の一つの形のような気もしていて、力をつけた地方の人の行動としてはなんか正しい気がすると言うか。東京で一旗揚げようとする感じの市長版というか。
日本で唯一大統領制に近いポジションは東京都知事ですものね。
目指したいのはわかります。

人口が減るを訴えているけど、安芸高田の市議じゃないけど、
足の引っ張り合いで生産性が悪すぎることとか、
村八分に俊傑を注ぐからそうなってるんだし、
人口が減るって言うけど生産性への対応できていない順に命が失われている気もしますし。自明といえば自明の気もするんですよね。

大体明治維新のときだって切腹した武士はままいたようだし。
今の人口減も日本の正しい歴史だと思いますけどね。
生産性の改善だって、大国じゃないので、身近な人を救っていればいい国だとも思いますし。つまり、簡単なことができてないだけだと思います。

大体人口が増えれば問題が解決するならばいま現代の日本はイケイケでないとおかしいですよね。
今は人が多すぎてサボれる人が多すぎるなと思っているくらいです。
だから、今までみたいに無理に人口を増やす必要はないですよね。
けど、そういうなんか、一周遅れた感じも地方感があって良いですけどね。


生産性を徹底的に上げてその分還元を増やし、
楽に暮らせる人を倍増します!
って訴えたほうが東京は受かりやすい気がしますけどねぇ。
東京って意外と実利を優先しますからね。
まぁ、どうなんでしょうね。
蓮舫さん、強そうですよね。
勝馬っぽいですしねぇ、国際都市東京にふさわしいっぽいしねぇ。
ハスって名前っていいですよねぇ。
TSMCも台湾だしねぇ、流れもいいですよねぇ。


石丸市長、
存在は認めつつも、なにか違うなぁと感じるというところでした。

政府事務方としては優秀そうなのにねぇ、そっちじゃだめなのかね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?