見出し画像

ムラ社会マナー講師企画

こんな動画がありまして、
”マナー”ってそういえばどうだろうなと自分の中で考えていました。

私自身はテーブルマナーとかはただの一般教養の一部だから別に学んでおいて損はないと思いますので、指摘も妥当のような気がします。

けど、ホリエモンさん言うように必要なマナーと不要なマナーはあるなと思うんです。

そこで思ったことは、マナーって、
結局この日本のふわっとした「空気読め!」みたいな言葉で代替してきたものを言語化したものが、マナー講師のような気がして。

だけど、それも例えば、海外に行けば、
みんなその土地の民族衣装着るじゃないですか。
それってマナー守ってますよね。それは当然な気がするんです。
郷にいれば郷に従えです。
例えば所得が低い国で華美な格好をしていたらそれは略奪に合いますよね。
または理由なく逮捕されますよね。
だから、格好を変えるのは当然だと思うし、
そういう意味では日本のマナー講師は略奪しないので、
意外と中庸だと思います。
逆に怒りつけてくるのは当然というか。
(良い悪いは別にしてですよ。)

つまりマナーの根源はそういうその土地のその時代の
民俗文化の気がするんですよね。
それが多分ホリエモンさんは好きじゃないだけですよね。

で、それはそれとして、イノベーターだから良いと思うんです。

ただ、
民俗文化で日本でわからないことがあるなと思っていて、
マナー講師がいないものがあるなと思っているのが、

「ムラ社会」のマナー講師。

なんか、外国にかぶれてテーブルマナーとか、リモートの講師とか、
そういうのやるけど、
そんなのは実は不要で、もっと地場の日本独特の文化、
「ムラ社会」ですよ。
これのマナー講師って圧倒的に不足してますよね。
それを説明しないと地方創生もへったくれもないと思うんですよね。

地方に移住したってムラ社会のマナーがわからなくていわゆる
村八分になりますからね。
それを取り持つ、説明するマナー講師って必要だと思いますよね。

だから今のマナー講師はやってることがゆるいなと思いますよね。
上っ面なことばかりで、本質をついている部分はマナー講師しないと。
だから信用がないんだと思います。


マナー講師に限らずyoutuberとかで、中田敦彦さんとかがムラ社会について説明してくれても良いんですけど、とにかくわからないんですよね。

まぁ、私は大体よくわからないものは自立していて触れなくて良いものであるというふうに思って空気を読むわけですけどね。

何しろ、マナー講師とか、youtuberとか、革命家とか名乗るならやってほしいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?