見出し画像

3つの悩みへの処方箋

相変わらず。。

昭和の歌謡曲が流れる喫茶店。。


モーニング食べながら


ふと。。


昔 喫茶店で働いていた時


「この曲 誰のなんていう歌ですか?」


そう よく訊かれた歌が聴きたくなる朝






自分は自分がない


自分軸がない。。


そんな風に思うこと


あるかもしれないけど


実は 自分がないわけじゃなくて


「自分は他人のマイルールに合わせる」


っていうマイルール


。。その軸が


ただしっかりしてただけ


そのマイルールをきちんと守り続けてきただけ


そう思ってみると


なんとなく


なんだ。。ってなったりする


なんだか ややこしいけど。。笑


♡♡


先日たまたま流れてきた


仏教の教えを解説してるYouTube観てて

そしたら


人の悩みについて話していて


わたしはずっと


人の悩みって結局は


「お金」「健康」「人間関係」


この3つしかないよな


そう思ってきたのだけど


そのうちの動画では


人間関係について説明していて

なるほどなと思ったんだよね


人が人間関係で悩む時は



「自分は嫌われてるかもしれない」


という「不安」か


「自分はわかってもらえない」という

「寂しさ」か


「自分は正当に評価されていない」という

「不満」


大体がこの3つなんだと。。



なるほどなって思ったのね



でね。。解説によると



結局はそういう人は ただ



「自意識過剰」なだけ。。笑


らしい



で、そういう人こそ



どれだけ相手を分かろうとしてますか?



どれだけ相手の良いところちゃんと観てますか?



どれだけ

相手をちゃんと正当に評価してますか?



って話しをしていて


凄く心に残ったんだよね



人は自分がやった手柄ほど


「自分のお陰だ!」って


物凄く得意になって自慢したり


自分で自分を大きく評価しがちだけど


自分の失敗したことは


なるべく小さく


隠してなかったことにしたい生き物


そして


人に親切にしてあげたことは忘れないのに


人への恩は忘れやすい生き物



そう話していて


聴いていて


耳がいたいけど


きっとそれについて


「ああ そういう自分は確かにいるよなあ」



ってその自分を謙虚に認めて


受け入れることからなんだろうな。。



そう思って観てたんだよね




♡♡



今っていい時代だよね


知りたい音楽も


「これは誰の何ていう曲ですか?」


って人に訊いたり


一生懸命調べなくても



スマホでチャチャッと調べられる。。


40年くらい前の私が知ったら


ほんとビックリするような日常だな。。

って思う



今って ほんと。。便利だし


幸せだよね



誰が創り出したのかも知らないまま



便利なものたちに囲まれて。。



当たり前に日常を送ってる



きっと


寂しさも。。不安も 不満も



感じられることすらも



本当は


きっと幸せなんだろうね


♡♡



この曲。。旦那さんと付き合ってたころ
旦那さんがファンだったのもあって
よく聴いてた。。

喫茶店でこのアルバムかけてると

よくお客様から

「これ。。なんていう曲ですか?」

って訊かれた。。懐かしいな



最後までお読みいただき
ありがとうございます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?