12日目・13日目(快晴)30代夫婦ヨーロッパ珍道中



12日目 のんびりダラダラに予定変更


本日から最終日まではミュンヘンの同じホテルで過ごすことになる。明日はお土産を買う日、最終日は空港へ移動して帰るだけの日であったため、観光はこの日が最後。本来であれば、有名なノイシュバンシュタイン城へ足を伸ばす予定であった。しかし、連日の疲れやプラハ城の階段で『城はもうこりごり』の私たち。30代の夫婦に連日遊ぶ体力はない。結局「ホテルでゆっくり過ごそうか」との結論になった。
ドイツ観光に来てノイシュバンシュタイン城に行かない愚か者は我々くらいだろう。旅の計画には疲れという要素を加味してスケジュールを立てなければならない。ゆっくり起きて、だらだら過ごし、少し歩いてお土産の目途を立てて、そのままゴロリと横になる。日本にいるのとほとんど変わらない一日を過ごしてしまった。

13日目 お土産選びでもちゃもちゃ


この日は予定通りお土産を買う一日とすることに。ところで、私は『お土産を選ぶ』という行為がとても苦手である。誰に何を買ってと考え始めると、〈あれがいいんじゃないか。こっちの方がいいんじゃないか。本当にこれでいいか〉等を考え始めて面倒臭くなってくるのである。

私は当初バウムクーヘンを買う予定であった。ドイツと言えばこれである。ネットで調べたところ、2番目に有名な店が旨いらしい。ミュンヘンにも店があるので、これを買えば問題なかろうとタカをくくっていた。しかし、当のバウムクーヘンはチョコでコーティングされており、「高温を避けてください」と店員から説明された。この日のドイツは30度。日本に帰ればもっと暑い。バウムクーヘンの土産はあきらめざるを得なかった。
こうなると、悩み始めるのが私である。あちらで悩み、こちらで悩み…。妻からは「いいじゃん、これで」といくつか案を勧められるがどれもピンとこない。もちゃもちゃと悩む私にイライラし始める妻。旅行最終日になっても険悪な状況は生じるものである。私と同じように悩むタイプの人は出発前からあらかじめいくつかの土産を決めてしまった方がいいだろう。

結局、たくさん入った紅茶とクナイプのバスオイルを多めに買った。後は缶ビールを3本と日持ちしそうな焼き菓子とナッツをいくつか。ようやく決まってホッとすると、すでに1日が終わろうとしていた。お腹がすいた私たちは、ちょっと高級そうなイタリアンで最後の晩餐としゃれこむことにした。

最後の晩餐での悲劇


入ったイタリアンはバーカウンターがある少し良い感じのお店。テーブルごとにロウソクが置かれ、案内してくれた店員が灯してくれた。私は食前酒として載っていたジントニックを注文。食事はマルゲリータ。妻はペスカトーレを頼んでいた。注文を取りに来た男性は「ニホンカラデスカ?」と気さくに声をかけてくれた。そのうえで、私が頼んだジントニックについて、何事か英語で説明をして「スペシャルにできる」ということを伝えてくれた。正直良く分からなかったが、スペシャルにしてもらう(当然だが数ユーロ高くなった)。

提供されたスペシャルなジントニックはカンパリが少し入っているのか、赤みががかって苦みがある感じ。色はきれいだったが、普通のジントニックでもよかったかもしれない。まぁ良い。マルゲリータは旨かった。ヨーロッパで2軒のイタリアンに訪れたがいずれも旨い。日本で食べる中華料理が大体美味しいのと同じように、ヨーロッパで食べるイタリアンも外れが少ないのかもしれない。妻も味覚が戻り「おいしい、おいしい」と久々に味を楽しんでいた。

さて、いよいよ会計の時間。このようなお店だとチップも少し弾まなければならないか。思案しながらも、我々はoogle翻訳を使ったチップの渡し方を身につけたので安心していた。すなわち「○○ユーロ支払います。おいしかったです。ありがとう」というテンプレートを作っておき、○○ユーロは会計にチップ分をプラスした金額を提示するのだ。

スタッフが伝票を私に渡す。どうやら伝票に書き込むタイプらしく、google翻訳の画面を見せる技は使えない。見ると『チップ』を記入する欄のほか、『ホール』『バー』(と思われる)にそれぞれ記入する欄があるものだった。「チップの欄だけでええやんけ」と思いつつ、初めて見るタイプに軽くパニックになる私。店員が私に渡してくれた気遣いを無視して妻にも伝票を見せる。妻も当然分からない。Googleレンズを駆使して翻訳しようとしたり、ネットで調べたり。恰好がつかない私に妻は「とりあえずチップの欄にだけ金額を書いておけばいいんじゃない」とのアドバイス。見かねた店員がこちらへ向かってきているので仕方がない。『端数を整える』というルールを忘れてチップの欄に5ユーロとだけ記入した伝票を渡してクレジット決済。端数が入った金額が決済された。最後の最後まで油断は禁物である。

旅の概要と全日程のリンク

https://note.com/tasty_holly359/n/nd9db7d1af086


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?