見出し画像

〜やる気はあとからついてくるのか?〜

こんにちは!
れもんちゃんです🍋‎🤍

最近よく聞く話なのですが、
行動する前はみんなやる気出ないものだって
言われます。

「確かにそう〜!」
ってれもんちゃんは思ったと同時に、
「いや、でも結局、最初の一歩の行動するには、やる気必要じゃないか?」
とも思いました。

これはもう、
鶏が先か卵が先か、みたいな禅問答に近いなぁ
って思ってまして、

正直どうしたらいいか未だに分かりません。

人間は、理性という機能は備わっているものの、
結局感情で動いてしまうことがほとんどだと思います。

正しいことを言われるよりも、
自分にとって都合のいいことや、
嬉しくなることを言われた方が、
断然動きやすい。

なので私はよく、仲のいい人たちに
「私えらくない!?」「めちゃ頑張ったわ!」
ってアピールします。

そしたら、ほぼ必然的に褒めてくれるので、
多少強引ですが、自己肯定感は上がります。

やる気ってものは、
成功体験から来る行動への喜びが、
結局いちばん影響してくるんじゃない?

そう思ってます。

それに、自分が発した言葉にも、
行動へのエネルギーが備わってます。

ポジティブなことを言い続ければ、
ポジティブな性格や行動に、

ネガティブなことを言い続ければ、
ネガティブなループから抜け出せずに。

これは痛いほど経験してますが、
「今くらいネガティブにならせてくれ」
ってくらい、いつもしっかりめに落ち込みがちです。

そういう時れもんちゃんは、
時間が許す限り、
落ち込むだけ落ち込んで、
回復したら、落ち込んだ分、人一倍がんばる
って決めてます。

焼肉屋でのアルバイト時代に、
よく店長から聞かされてたのは、
「失敗したら暗い顔すんじゃなくて、仕事で取り返せ」
という言葉でした。

最初にその言葉を聞いた時は、
『テキパキ動くこと』だと思っていたのですが、

店長はそれ以上に、
『いつもの何倍も笑顔と誠意をもって仕事しろ』
って言いたかったのかなって思います。

すぐ切り替えるのって、私にとっては難しいことです。

失敗談が、掘れば掘るほどザクザク出てくる私は、
切り替える時間がどんどん長くなっていきました。

落ち込んで、これ以上出てこないくらいネガティブなことを吐きまくって、
それに飽きたらシャキッとする!

個人的には、わがままですが、
いいやる気の出し方かなぁって思います。

「今日やる気出ねえ〜〜〜」
ってダラダラ周りと関わるよりも、
「いったん落ちるとこまで落ちてから、誠実になるわ」
の方が、
相手も喜んでくれる気がします。

自分のペース、無理に崩してまで
行動に移さなくていいんじゃない?

くらいの軽い気持ちで、
毎日乗りきっていきましょ♪( 'ω' و(و\"

れもんちゃんの無計画お喋り
第三回でした🍋‎🤍

𝓽𝓸 𝓫𝓮 𝓬𝓸𝓷𝓽𝓲𝓷𝓾𝓮𝓭

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,710件

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?