見出し画像

352.意味のない発信なんてない。


これをやることには、どんな意味があるの。何のためにこれをやるの。

ついそう考えてしまう子どもだった。

そのことをやる意味が見いだせれば、
多少嫌なことでも、がんばれた。
たとえば暑い中する運動会の練習とか。

逆に、やる意味が見いだせないことが嫌いだった.
例えば、遊園地の長蛇の列で待つとか。

「私はどこに向かっているのか?」とあなたは自問します。
毎日、この質問を繰り返します。目標志向という資質のために、
あなたは明確な行き先を必要とします。行き先がないと、あなたの生活や仕事はたちまち苛立たしいものになる可能性があります。

ストレングスファインダーの診断結果「目標志向」より。私の5番目の上位資質でした。

それは、私自身のもつ「目標志向」の強さゆえだったのだと、
ストレングスファインダーを2年前に受けて気がついた。


私は3人の子どもの母親なので、
当たり前といえば当たり前なのだが、
noteはアップできない日もあるけれど、
育児と家事だけは毎日続けている。

正直、やりたくない日もある。
面倒だなぁとか、
1円ももらえないのに、
と思う日もある。

でも、なぜやり続けられているのかといえば、

育児や家事が
「目の前にいる大好きな子どもたちが
幸せに健やかに暮らすため」
という目標が明確な行為であるからだと思う。

noteでの発信も例外ではない。

この発信には意味があるのだろうか、と不安になる時はある。

約1年半、noteでの発信を続けてきて、
発信から得るものの多くを実感しているにも関わらず、である。


でも、そう思う時って、たいてい誰かと比べている。

スキやコメントがびっくりするぐらいついている
誰かの記事と比べていたりする。

それは、仕方のないことです.
社会の中で生きる人間である以上、
誰とも比べずに生きていくって、無理です.

ただ、思うのです.
スキが一桁の記事もたくさん書いてきた自分が思うこと。

それは

意味のない発信なんてない


ということです。

自分の目標志向がよくない方向へ行きそうになったら
私は私自身にそうやって
いつも声を大にして伝えています。

なぜ、そう思うのかというと、

1.発信することで、初めて意味が生まれるから.思いがけない意味が生まれることもあるから.伝えたいことがあるなら、自分の中だけに留めておくのは本当にもったいない.

2.もし誰も読んでくれないとしても、自分の中にある気持ちや考えを外に出してあげること自体が、癒しや気づきなど、自分自身のためになるから.

3.発信し続けていけば、読んでくれる人に出会うことができるから

4.発信し続けて行くほど、自分が発信したいことが湧いてくるようになるから.

5.発信し続けて行くほど、発信の仕方も改善できるようになっていくから.

6.内容はどうであれ、あなたが晴れの日でも雨の日でも発信し続けること自体が誰かの勇気になっているかもしれないから.



だから、発信していいんだよ。

こんなの発信して何になるんだろう、
そんな気持ちすら、発信したっていいんだよ。


発信してみなければ、
その発信に意味があるかどうかも分からない。
発信してみることで、意味が生まれるのだから。




発信することで

あなたが「やりたいことを1つでもやれた」と思えるのなら
「伝えたいことを伝えられた」と思えるのなら

一人でもあなたの発信を受け止めて
「私も前を向いて生きていこう」そう思ってくれる人がいるなら

その発信にはじゅうぶん意味があると、
私は思うのです。


つまり、あーだこーだ述べましたが、
伝えたいことがあるなら、
伝えたいという気持ちが少しでもあるなら、

あなたの心の中だけにとどめておくのはもったいない

ということに尽きます。


発信していけば、必ず意味が生まれるからです。

その意味は、すぐに実感できないかもしれないけど、
必ず実感できる時がくるということです。


以上、
まだ目立った成果は出せてないけど、
「発信によって生かされている」
そう確かに実感している一人の言葉でした。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。