見出し画像

#70 掃除を楽にするための前提とアイテム

きれいな部屋で過ごしたいし、きれいな部屋で過ごしてほしい。

そして、掃除をすると、気持ちまでスッキリとします。

でも、掃除に時間をかけたくない。
だから、掃除を楽にするための掃除を楽にするために使っているアイテムをご紹介します。

掃除を楽にするための前提

  1. 散らかっているものを「片付けないと掃除ができない」ことを理解する。子どもにも教えている。

  2. 掃除の前に片付けをする。片付けは子どもと一緒にするようにしている。

  3. ものを減らす。ものを減らすほど、片付けも掃除も楽になる。

  4. すべてのモノの住所を決め、すぐに元の場所に戻す(片付ける)ことができるようにする。

掃除を楽にするためのアイテム

1.コードレス掃除機

一度使ったら、もう普通のコードのある掃除機には戻れません。
コードがないというだけで、驚くほど掃除がしやすいです。
掃除のハードルをぐっと下げてくれます。
汚れが気になった時に、1日に何回もさっと出して使っています。
私は「マキタ 14.4V」にサイクロンアタッチメントをつけて愛用しています。
コードレスなら何でもいいと思いますが、駅の清掃などでも使われているだけあって安定性とシンプルな外観からマキタにしました。調子が悪かった時にアフターサービスが親切だったので、壊れてもまたマキタにする予定です。

2.ロボット掃除機

一度使ったら、もうこの子なしでは生活できません。
なぜなら、私よりも、まんべんなく部屋のすみずみまで掃除してくれるかららです。
肉眼では気づきにくいうような細かい塵や埃までとってくれます。
毎日かけてもごっそり塵や埃がとれるのでびっくりです。
私は1階でdeebot N7、2階でRumbaを使っています。
上位機種ではありませんが、機能としては十分です。

3.セスキ水スプレー

拭き掃除は基本的にセスキ水でやっています。
ナチュラル洗剤で、コスパが最高で、汚れ落ちもいいので愛用しています。
セスキ炭酸ソーダと水を混ぜることで、セスキ水を作り、スプレー容器に入れて使っています。

4.サッサ

冷蔵庫の上やYTVボードの上など、ほこりとりに大活躍します。

最後に

ロボット掃除機をかけている間に、普段はできていないテレビボードの裏にたまっていた埃をコードレス掃除機でとったり、家電や壁の拭き掃除をしたら、とても気持ちがよかったです。

もしロボット掃除機がなかったら、部屋中に掃除機をかけることで疲れ果ててしまい、テレビボードの裏まで掃除はできなかったはずです。

使えるものは全部使って、掃除を楽しんでいきましょう。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。