見出し画像

357. 私の心の満たし方は、私にしか分からない。

自分の心を先に満たしてあげていいんだよ。そのほうが、周りのこともを幸せにできるんだから。

以前、そんな記事を書きました。
今でもその思いは変わりません。

ただ、

どんな順番で、私はわたしの心を満たしたいのか。


自己理解プログラムに参加して、
その自分の心を満たす細かい順番までは
よく分かっていなかったことに気づきました。

コーチの力もお借りしながら、
その順番がはっきりしてきたので、
それを図にまとめました。

はじめは、ピラミッドで図に表していました。 マズローの欲求段階説と同じです。


ただ、さかもとさとみさんのnoteの素敵な図を思い出し、
このピラミッドを、ハートで表したくなりました。

さかもとともみさんのnoteの素敵な図 真似したくなりました。心が少しずつ満たされていくところがイメージしやすくていいなぁと思いました。

そこで表してみたものがこちらです。↓↓

動画にするとより分かりやすいと思って、パラパラ動画にしてみました。
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

自分の心が満ちて、溢れた分でしか、
他人を満たすことなんてできないんだよ。

だから、まず、自分の心を満たしてあげよう。
でも、自分の心の満たし方は、自分にしか分からないから、
自分をちゃんと理解してあげよう。

八木仁平さんのそんなマインドに共感し、
自己理解プログラムに参加することを決め、
いま絶賛取組中です。

そのマインドは、
プログラム全体で生きているため、
学びへの満足感を抱き
学んだ後の未来にワクワクしながら
プログラムの学習が進められています。

マインドが共感できるものに
投資してよかったと、心から実感しています。

自分の心の満たし方は、自分にしか分からない。
だからこそ、自分で自分を理解してあげようとする。

そのことの尊さを実感しています。

自己理解プログラムに取り組んでいる現在、
どんどんと前進している人を見ていると、
遠回りなことをしているようにも思う瞬間があります。

でも、一回ちゃんと理解してあげれば、
一生使っていけることだからこそ、
いちばん若い今に自己理解に
投資することの価値を見出しています。

この記事に興味を少しでも持っていただけたなら、
「自分の心をどんな風に、どんな順番で満たしたいか」
ということを考えてみていただけたら嬉しいです。


▼「まず自分の心を満たす」大切さ。同じ思いのもつ方の記事。

さかもとさとみさんの記事が、図解付きで、
とても分かりやすく、心に響きました。

同じ思いをもつ仲間に出会えたような気持ちです。
ご縁に感謝致します。
まだの方はぜひ読んでみてほしいです。


最後に

noteは、リアルの世界よりも、
同じ思いを抱いている仲間に出会いやすいような気がしています。
幸せなことです。

この記事に立ち寄ってくださっていること自体が
ご縁のように感じています。

ありがとうございます😊✨️

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。