マガジンのカバー画像

子育て

126
子育てをしている中での気づきなどを書いています。
運営しているクリエイター

#感謝

#9 子育てって、私のしたくてたまらないことだった。させてくれて、ありがとう。

昨日、また、娘にひどい言葉を言ってしまった。 自分が言われたくないような言葉を言ってしまった。 なんてダメな母親だろうって思った。 高額教材を買ったのは自分でしょ。 子どもがやりたいとは言ったけど、買うって決めたのは自分でしょ。 教材をここまで活用して、力をつけてくれただけでも、 楽しい時間をたくさん共有できただけでも、 買ったことに意味はあったって思うし、後悔はしていない。 でも、つい欲が出てしまうんだよね。ごめんね。 ちょっと間違えただけなのに怒って最低だね。

260. 確かにお母さんは「ふわふわ」だった記憶がある。

一昨日、突然4歳の次女が私の胸に飛び込んできた。 そう言って、私にくっついて離れない・・・。 嬉しいけど、「ふわふわ」かぁ。 ママ、オートミールダイエット継続中なんだけど(笑)。 そう一瞬思ったけど、 思い返してみたら、 確かに私の母も「ふわふわ」で暖かかったような 感覚がよみがえってきた。 そう言ったら、次女は嬉しそうに微笑んだ。 父の抱っこも好きだった。 でも、父はやっぱりどこか「ごつごつ」していたような気がする。 母はふくよかではなかったけど、 でも確かに抱

今日は幼稚園にて、4年ぶりの親子競技ありの運動会でした。6歳の長女にとっては最後の幼稚園の運動会だったので、コロナが収束し親子競技が復活して、本当によかったと思いました。夫と共に楽しそうに活動する娘たちの姿が見られ、また、親子ダンスに参加し楽しさを共有でき、とても嬉しかったです。

205. 欠けていてもいい。いてくれるだけでもいい。私だって欠けている。でも、信じている。

子育てをしていると、たまにぞっとすることがある。 ◯ヶ月健診の用紙や育児関係の資料で チェック項目がずらーっと並んでいるのを見たとき。 ちゃんと全部できているか不安になる。 できていない項目を見つければ できていないのは私が◯◯だったからだろう、と 罪悪感を感じたり、 子育ての責任の重さを痛感したりする。 月齢の近い他の子を見たとき。 自分の子と比べて、遅いとか早いとか気になってしまったりする。 できていることがいっぱいあっても わずかなできていないことを できるよ

225. 大変だけど、いてくれて「ありがとう」。毎日、そう思っているんだよ。

それに対して、KeigoMさんがくださったコメント 私は、今朝、このコメントを読んでいて、 涙が出そうになるくらい嬉しかったです。 KeigoMさん、いつも応援してくださって 本当にありがとうございます。 そして、思いました。 そう、そうなの、と。 大変だけど、そこにいてくれて「ありがとう」 私が毎日、毎日、感じている気持は、まさにこれなの、と。 今日(※)もそんなことを強く感じる瞬間がありました。 そのことを書いていきます。 (※おことわり) 日付が変わって

145.  覚えていないだけで、私にだって、こういう時があったはず。

やたら「ぐずる」そんな日もある。 今日は、8ヶ月の長男がやたらぐずっていて、 あやすのに四苦八苦した。 暑くて外に出たくなかったのだが、 家の中ではどうにもならず、散歩にでかけた。 散歩をすると、いつもキョロキョロと外を眺め、大人しくなるからだ。 長男をベビーカーに乗せ、お散歩をしながら思ったこと。 覚えていないだけで、 私にだって、「ぐずって」ばかりいる そんなときがあったはず。 そして、 私のどうにもならない「ぐずり」に、 母や父が付き合ってくれていたんだろう