マガジンのカバー画像

子育て

126
子育てをしている中での気づきなどを書いています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

238. 「ありがとう」をいっぱいもらった日のこと

昨日は、次女が「ありがとう」をいっぱい言ってくれた。 朝ごはんを用意したら「ありがとう」 お茶をいれたら「ありがとう」 次女が落とした鉛筆を拾ったら「ありがとう」 いつもなら言わない場面でも 「ありがとう」って言ってくれた。 なんで急に「ありがとう」っていっぱい言うのか。 あれと一瞬思ったけど、すぐにわかった。 ポピーの教材にお手伝いをしたら花びらのシールを貼れる というページがあって、 そこにシールを貼りたいからなのだ。 下心ありありの「ありがとう」なのね・・・。

235. 相手を優先させている限り、時間が足りないんだ。それでも、いまが愛おしいんだ。

私にとって、衝撃の一言だった。 あぁ、そうか。 相手を優先させているから、私の時間は足りないんだ そう気がついたから。 「ME TIME (ミータイム) 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方」という本の中で、著者の池田さんはそのように言っていた。 自分を最優先に行動できるかは別として、 自分の本当にしたいことが分からなくなるのは嫌なので、 心の中では自分を一番にするようにしている。 でも、つい、子どもが起きている間は 自分より子どもを優先してしまうので、 ミータ

230. いつもいつも100点じゃなきゃいけないのかな。 

タブレットで学習をしていた6歳の長女が 突然、大きな声を出して泣き始めた。 「どうしたの」とたずねたら、 「100点がとれない」という。 「100点じゃなくても大丈夫だよ。  【もくひょう80点】って書いてあるから、80点でも合格できるよ。 20問のテストだから、4つ間違えても合格できるんだよ」 そう言ったら、 「でも・・・だって、だって・・・いつもは100点とれるんだもん」と 泣きじゃくりながら言った。 今までの他の計算問題では、いつも100点がとれていたらしい。

221. 孤島にひとりでいるような気持になった朝のこと

0時が過ぎてしまいましたが、 私にとってはまだ「今日(10月11日)」です。 noteを書かないと、今日が終われないので書きます。 今日の朝は、いつもよりバタバタでした。 私がうっかり寝坊をしてしまったからです。 夫はいつもどおり起き、仕事の準備をすませ、家を出発するところでした。 私は慌てて起きて、子どもたちを起こし、 朝食の準備や家事を猛スピードでこなし、 子どもたちを見送りました。 ただ、それだけのことです。 20分くらい寝坊した分、 毎朝やっている家事や育

225. 大変だけど、いてくれて「ありがとう」。毎日、そう思っているんだよ。

それに対して、KeigoMさんがくださったコメント 私は、今朝、このコメントを読んでいて、 涙が出そうになるくらい嬉しかったです。 KeigoMさん、いつも応援してくださって 本当にありがとうございます。 そして、思いました。 そう、そうなの、と。 大変だけど、そこにいてくれて「ありがとう」 私が毎日、毎日、感じている気持は、まさにこれなの、と。 今日(※)もそんなことを強く感じる瞬間がありました。 そのことを書いていきます。 (※おことわり) 日付が変わって