マガジンのカバー画像

子育て

126
子育てをしている中での気づきなどを書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

今日いちばん嬉しかったのは、昨日発熱でぐったりしていた4歳の次女が、すっかり元気になったこと。朝から「ママもう寒くないよ」って嬉しそうな顔で教えてくれた。お医者さんには3日くらいかかるかもと言われたけど、たくさん寝ただけで一晩で熱が下がりきって本当によかったね。すごいね!

今日は幼稚園にて、4年ぶりの親子競技ありの運動会でした。6歳の長女にとっては最後の幼稚園の運動会だったので、コロナが収束し親子競技が復活して、本当によかったと思いました。夫と共に楽しそうに活動する娘たちの姿が見られ、また、親子ダンスに参加し楽しさを共有でき、とても嬉しかったです。

noteをかいていると、長男の呼び声がきこえる。 泣くのではなく、呼んでいる。 いま、いくからね。大丈夫だよ。

「なんでこんなに可愛いんだろう」4歳の次女が0歳の長男に言ってくれた。とても嬉しくなって「次女ちゃんもなんでこんなに可愛いんだろうね」って言ったら、恥ずかしそうな嬉しそうな顔をした。だいすきよ。

「ママおいしいよ!」「おかわりできる?」と4歳の次女に言われて、夕食作りの疲れが吹き飛んだ。いっぱい食べてくれて嬉しかった。長女は「また作って!」とも言ってくれた。うん、チキンナゲット、またつくるね。 ささやかだけど、大切な幸せ。

205. 欠けていてもいい。いてくれるだけでもいい。私だって欠けている。でも、信じている。

子育てをしていると、たまにぞっとすることがある。 ◯ヶ月健診の用紙や育児関係の資料で チェック項目がずらーっと並んでいるのを見たとき。 ちゃんと全部できているか不安になる。 できていない項目を見つければ できていないのは私が◯◯だったからだろう、と 罪悪感を感じたり、 子育ての責任の重さを痛感したりする。 月齢の近い他の子を見たとき。 自分の子と比べて、遅いとか早いとか気になってしまったりする。 できていることがいっぱいあっても わずかなできていないことを できるよ

210. ささやかすぎる日々のなかに かけがえない喜びがある

今朝子どもとYou Tubeを見ていたら、偶然出会った動画。 いい歌だなぁ、素敵な歌声だなぁと思って何気なく聴いていたら、 この場面で、心が鷲掴みにされました。 つい何度もリピートして聴きたくなりました。 子どもが嫌がったので、できませんでしたが・・・(笑) そう!!そうなのよ!!と、共感しまくりでした。 最近、4歳の次女が言うんです。 「お空まで」って。 1歳の弟のことを 「お空まで可愛い」って。 おいしいって思った時 「お空まで美味しい」って。 そう言っ