見出し画像

【観察記録】ベアタンク掃除

水槽スペック

・サイズ:GEX メダカのための水槽セット300(容量約7L)
・フィルター:メダカを育てるフィルター
・低床:なし

水槽メンバー

◎アベニーパファー(3匹)


普段の掃除内容

  1. クリーナースポイトでふんを取る(毎日)

  2. 減った分の水を追加する(毎日)

  3. 1/3換水する(週1)

  4. フィルターをもみ洗いする(適宜)

今回の作業内容

  1. 底面、側面のコケを除去する


用意するもの

(1)汚れた水槽
アベニーパファーとアナカリスはバケツに避難する。

(2)掃除道具
・メラニンスポンジ
・古い歯ブラシ


手順詳細

(1)水槽内のものを移動する
生体はバケツに移動。フィルターや温度計はいっしょに洗う。

珍しく写真に写ってくれたアベニーたち
まだらな底面が汚い
側面はたまにみがいているからマシ

(2)洗う
コケを駆逐する。

(3)水槽内をもとの状態に戻す
水槽の水を作って、レイアウトを戻して、生体を入れる。

水が入っているとは思えない
全員戻った
おつかれさまでした

おわりに

  • 一時期オトシンクルスも入れていたが、ふんの量がすごいのでグッピー水槽に戻ってもらった。

  • オトシンクルスはコケを抑止することはできそうだが、すでに出たコケを完全に除去できるわけではない。

  • ベアタンクは管理がとても簡単だがコケが出やすい。日々の予防をしないと見苦しくなる。


今後の計画

  • 特になし

  • 日々のお世話をおこなう


グッピーの稚魚

2→6匹に増えていました。
いっきに出産するのかと思っていました。違うんですねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?