見出し画像

他人の目が気になって自分らしい時間を生きれない時の対処法

こんにちは!
2児ママのこはねです。

みなさんは今の生活で【自分らしい時間】を生きれていますか?
本当はやりたい事があるけど、他人の目が気になってできない・・
言いたいことあるけど嫌われたくなくて言えない・・

こんな風に自分らしく生きれていない・・という人。
かなりもったいない!!

今回は自分らしく生きるために【自分軸】と【他人軸】について伝えていきます!!

他人の目を気にしない方法は?

結論:【他人軸】ではなく【自分軸】で生きる

他人軸とは?
自分の考えより他人の考えや意見を優先して行動すること



  • 思っている事が言えない

  • 嫌われたらどうしようと心配になり相手に思っている事を言えない

  • 八方美人

  • 他人と比較して落ち込む

上記が思い当たる人は【他人軸】で生きています。

過去の私は全くの【他人軸】

つい数年前までの私は全くの他人軸で生きていました。
当時の彼氏(現夫)と付き合っていた時全く本音を言えず猫被りしていました。
デート中にゲームをされても、友達との付き合いでキャバクラ行かれても、元カノの話を永遠にされても・・etc
(思い返すと結構ひどい事されていたw)
嫌われたくなくて言いたい事も言わずにずっと我慢していました。

その背景にこんなことを思っていました。

  • こんなことで怒るなんて心が狭い人って思われたくない

  • 面倒な女だなって思われたくない

そう、「いい人」って思われたかったんです。
でもこんなことずーっと続けられていると流石に耐えきれなくなり付き合って3年目くらいに堪忍袋が切れて爆発しました
今までの不満を全部彼氏(現夫)にぶちまけました。
(当時の夫、びっくりしてました。笑)
そして当時の夫にボソッと言われた一言。
「言ってくれれば良かったのに・・。」

その時に思いました。
「ああ・・言いたい事って我慢したらダメなんだ。本当の自分を出したって良いんだ」

他人軸になる原因は?

そもそも他人軸になる1番の原因は【自己肯定感の低さ】

自己肯定感とは?
ありのままの自分を肯定する感覚

つまり、勉強やテストがダメダメでも仕事ができなくても容姿が最悪でも「自分は価値のある存在だ!」って心から思える事です。

当時の私はまるでなかった。
口癖はいつも『自信がない・・』

  • 自分はなんてダメな人間なんだ

  • こんな自分では誰も好きになってくれない

  • 嫌われたら自分に価値がなくなる

  • 価値がなくなると怖いからありのままの自分を出すのはやめよう

だから当時夫に嫌われたら存在価値がなくなると思って自分を押し殺して我慢ばかりしていました。
でもそんな過去を振り返って思う今。
【自分を押し殺して生きていた時、幸せとは到底思えなかった】

現在の私は【自分軸】

過去の経験があり、私は【自分らしく生きたい!】と思いました。
自分らしく生きる=自分軸

自分軸とは?
他人の意見に左右されず、「自分がどうしたいか、どうありたいのか」を基準に行動すること

そこで自分軸で生きる対処法を調べていかのSTEPを踏んでいきました。

  1. 他人軸で生きてた事を認める

  2. 本音を明確にする

  3. 目標を立てる

  4. 意思決定回数を増やす

  5. これらを習慣化する

他人軸で生きていた事を認める

まずはこれまでずっと他人軸で生きていた事を認めました。
自分の弱さと向き合い、自分の人生を見直そうと決めました。
自分の人生は自分でしか決めれない。
だから他人に惑わされるのはもうやめようと心に誓いました。

本音を明確にする

自分について知らないと【自分軸】は作れません
だから私は自分の心の声に耳を傾けるように意識してました。
自分との対話をすることで本質が見えてきます。

  • 何が好き?

  • 何をしてて楽しい?

  • 本当は何を達成したい?

  • 本当は何をやりたい?

  • 何を大切にしている?

  • 何が嫌い?

  • 何が苦手?

  • やりたくないことは?

こんな風に自分に問いかけて本当の自分を見つけにいきましょう。

目標を立てる

自分の本音が分かったら自分が叶えたくて仕方ない目標を立てましょう!
他人に左右されることのない自分の意志で決めた目標です。
おすすめはやりたい事リストを書いてみる事です。

(私の目標)
時間術について学んで、コーチングを提供する仕事をする
→今はコーチングや時間術の勉強をするべきだ
→気乗りしない友人の誘いは断る

意思決定の回数を増やす

今まで他人軸で生きてきた人は大きな決断から小さな決断まで全て他人に委ねてきたのではないでしょうか?
私もそうでした。
相手になんて思われるか不安で自分の意見を差し押して相手の意見を優先していました。
でも、今だから断言します。
他人に委ねた決断は納得感がないです。
だから自分の人生を自分でコントロールできている感じが実感できず、モヤモヤします。

これまで自分で決める事ができなかった私なのでまずは「何食べる?」「どこ行きたい?」など小さな事から全て自分で決める事から始めました。
決めれた事で納得感もあるし、【決めれた】という自信も出てきました。
なので、まずは【小さな事から全部自分で決める】事からやってみてください。

習慣化する

自分で決める事ができたらあとは習慣化です。
小さな事でも『なんでも良いから決めて』と他人に委ねずに全部自分で決める。
これを繰り返すと人生の大きな決断も自分でできるようになります。
最初は迷うし、決める事に凄く労力を使いましたが、慣れると決断するスピードがどんどん速くなります。
私はだいぶ決断できるようになりましたが、優柔不断はまだ抜け切ってない…
なので、【物事は5秒で決める】ことをルールにしています!
これで判断するスピードが鍛えられずはず。
こうやって全て自分が選択・決断をすることで自分の人生を自分でコントロールしてる感覚が生まれ自分軸でいられるようになります。

まとめ

  • 他人の目を気にしないためには他人軸ではなく自分軸で生きる

  • 他人軸になる原因は自己肯定感の低さ

  • 自分軸で生きるstep

  1. 他人軸で生きてた事を認める

  2. 本音を明確にする

  3. 目標を立てる

  4. 意思決定回数を増やす

  5. これらを習慣化する

終わりに

私は過去に他人の目ばかり気にして生きていたので、本当に生きづらさを感じていました。
でも今から思うと他人にどう思われるかより、自分の気持ちを尊重する方が遥かに大事だなと。
自分にとって心地よい時間を過ごす事が本当の【自分らしい時間】だと思います。
他人軸から自分軸に変えて人生楽しく生きましょ〜♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?