見出し画像

#158 ストレスは役に立つ

毎日の生活の中でストレスを感じる時があります。
新しい生活環境に置かれたときや、
プレッシャーがかかる状況に追い込まれたとき、
責任ある立場に置かれたときなどです。

そんなストレスを感じる状況になると
「こんな状況がいつまで続くのかな」とか
「ストレスばかりで疲れるな」とか
否定的な感情が生まれてきます。
そんな時、どう対応すればいいか。

対応方法の一つとしては、
「ストレスは役に立つ」
と考えることが紹介されています。


そもそも、「ストレスは害である」という
考えが広く一般的に広がっています。

ストレスは現代最も多い健康問題である
ストレスは6つの主要な死因と関係がある
ストレスは気分変動、情緒的消耗感、
記憶障害などの症状を引き起こす恐れがある
等々です。

「ストレスは害である」と考えることで、
ストレスの原因に向き合い対処しようとせず
ストレスを紛らわせることに走ったり、
人間関係や役割・目標に対して目を逸らせ
改善する行動をとらなくなったりします。

その結果、問題を大きくなり
取り返しのつかないことになります。


一方で「ストレスは役に立つ」と考えると、
ストレスを感じる事実を受け止め認識し、
その原因に対処する方法を考えたり、
情報やサポート・アドバイスを求めるなど
変化を起こすための対策を講じます。

特に印象的だったのが
ストレスがあることで
社会的関係性が構築されるということ。

ストレスを感じる状況というのは
多くの場合、自分一人では対処できないときが
多いように思います。

仕事でも困った時や分からないことがある時
(=ストレスを感じる状況になったとき)
相談したりアドバイスを求めたりします。
そこで新たな社会的関係性、人間関係が
築かれることに繋がります。

また、ストレスを感じる状況に置かれることで
これまでの目標や考え方を見直す機会になり、
新しい行動を始めるかもしれません。

逆にストレスを感じない状況では、
敢えて動こうとする気にさえならず、
現状に甘んじることになるかもしれません。


とはいえ、ストレスに感じることすべてが
役に立つと考えないといけないというわけでも
ないと思います。

良いところと悪いところを認識した上で、
上手く付き合っていきたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?