見出し画像

【DCAFE】未来を考える発達会レポ(8/7)ASDあるあるのノリで浅い話をする難しさに共感の嵐

ども、あすてんです。最近はYouTubeで勉強することにハマっています。クオリティが高すぎて、もう本とか買わなくていいじゃんっていうレベル。いい時代に生まれました。

さてさて、今回は、未来を考える発達会(8/7)で話した内容のまとめを書いていこうかなと思います。今回は、小人数でしたが、だからこそ深い話に深く共感できたかもしれないな…と思っています。

大人数でワイワイするのもいいですが、少人数だと真面目な話もしやすいので、人数によって変化が起きるイベントは面白いです。

今日のトークテーマはASD向き。定型社会の「ノリで話す空気感」がわからないし、難しいよねっていう話をしていたので、そのまとめについて書いていきます。

あすてんのnoteでは、毎日お店で通常営業をしながらも、アスペルガーやお客さんに向き合い、気づいたこと、アスペルガーの自分が仮説検証をしてわかったことなど、ネットには転がっていない情報を書いています。ぜひ興味がある方は読んでみてください。

✂︎✂︎広告✂︎✂︎

ぼくがイベンターとして働いている名古屋市の「デカフェ」では、通常営業やイベントを毎日19:00-24:00に行っています。一人ひとりと真剣に向き合って関わるのをモットーにしているので、ぜひ遊びに来てください🤣✨お店の様子についてはTwitterかLINEのオプチャをみると雰囲気が伝わりやすいです✨DCAFE(https://twitter.com/D__cafe)LINE

画像1

✂︎✂︎広告おわり✂︎✂︎

ノリで話すことのむずかしさ

ここから先は

1,606字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけましたら、記事執筆のモチベーションがあがります✨