見出し画像

あんたはFIRE民じゃない、単なるフリーターだ。

以前「セミリタイアの定義が分からなくなってきた」的な内容の記事をnote上で書きましたが、見事に代弁してくれている人の意見を発見しました。

ただのフリーターがFIRE名乗っててウケるw

最近は、なんでも有りのセミリタイア界隈ですが、とうとうこんな輩までFIRE気取りのようです。
はっきり言って、昔っからよくいる全然珍しくもない、ただのフリーターの若者ですね。
無職フリーターがちょっと小金貯めて(本当に小金)インデックス投資していれば、今流行りのFIREを名乗ってメディアでも取り上げて貰える時代なんですね。
このまま行けば、そのうちセミリタイアって貧困非正規や無職プータローの代名詞になるんじゃないですかねぇ。

https://hitorisengyou.seesaa.net/article/488445716.html

正直言いますと、この方に関しては私もそう思ってます。
自称「底辺セミリタイア」だと言い張っておきながら、その実態は単なるウーバーやってるフリーターです。
それ以外の何者でもありません。

中身がスカスカなキンドル本を自慢げにアピール(アンチだけでなく、どうやらファンですら眉を顰めるような内容らしく低評価を貰っている始末)して、売り上げもアフィリエイト、キンドルの売り上げ、暗号資産の利益も諸々含んだ上で5000円程度しか稼いでないようです。
それで恥も臆面もなく、よく「FIREしてます」なんて平然と名乗れるもんです。

私としては、いつ詰んじゃってもおかしくないような人生を少しでも立て直したい、立て直さなきゃいけないと考えて、何としても底辺セミリタイア、貧乏セミリタイアを達成したいと本気で考えているのに、この手の不真面目な連中ばかりが悪目立ちしている状況なのが、本当に腹立たしいです。

個人的には投資、節約はもちろんとして、たとえ低賃金でも給与給料と、さらに個人事業などでの事業所得を確立して、それで初めて「底辺セミリタイア」「貧乏セミリタイア」を名乗れるんじゃなかろうか……って思ってます。
少なくとも10万くらいは稼げないと、個人事業とは到底呼べませんよ。

とりあえず「あざす」って挨拶しておけば何とかなるなんて、そんな甘い世界じゃありません。
かと言って、ここで能書きを垂れていてもまったく意味を成さないんですけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?