見出し画像

携帯料金まとめ払いは使い方に注意

こんばんは。シンプリストFP太郎です。

仕事で家計の見直しを行う際、「スマホ料金は毎月5万円くらいです」

なんて言われて一瞬「えっ?」となる時があります。

スマホ料金と一緒に請求がくる携帯料金まとめ払いサービス、いわゆるキャリア決済を使っている訳ですね。

このキャリア決済。
便利なのですが家計管理を考える上でちょっとやっかいなのです。

と言うのも、無駄遣いを洗い出して項目ごとに整理したいところ、

なんだかよく分からない雑費がスマホ利用料と一緒に請求されている…。

それも2ヶ月前にネットで買った洋服・コスメ・日用品などなど。

タイムラグが発生しているので管理が難しくなってきますし

ご本人も何に使ったか忘れてしまいがちです。

もしキャリア決済を使うのであれば、音楽や動画などのサブスク、コンタクトレンズ、携帯会社の電気ガスなど、

毎月必ず固定されて発生する支出項目に絞っていきましょう。

それと。。

最近では「スマホ決済アプリにチャージするお金」ですら、後からスマホ料金と一緒にまとめて払えてしまいます。

これも便利なのですが、これこそ「何にいくら使ったのか」が見えづらい。
家計管理能力が問われます。

携帯料金まとめ払いは便利。

でも使いすぎ・使い方に要注意です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?