見出し画像

北欧旅(事前準備編)

こんにちは!

今年の6月中旬〜7月初旬で北欧旅(フィンランド🇫🇮+スウェーデン🇸🇪)を予定しているので、今回はその旅の準備について記録します。

航空券の購入

なるべく安く…と思ってLCCばかり探していたけど、ロシア上空を通れないからか、とにかく遠回りで微妙な乗り継ぎ便しかない。しかもそんなに安くない。

ふと気になってフィンエアーの東京⇔ヘルシンキの直行便の価格を調べてみたら「え?!価格ほぼ同じじゃん!?」ということが判明したので、迷わずフィンエアーを購入しました。

安くはないけど、直行便ならロストバゲージの可能性も減るな〜!という気持ちもあり、今回はフィンエアーで。
初フィンランド初フィンエアーということで、飛行機も楽しみです🇫🇮


そして、私はヘルシンキ⇔ストックホルムも予約しました。これもフィンエアー。

ここでひとつ失敗。

今回予定してる旅程は
ヘルシンキ→ストックホルム→ゴットランド島、という旅程。

ゴットランドに行くには、ストックホルムからニュネスハムンという場所までバスで移動し、さらにフェリーに乗るため、朝早くにストックホルムに着いている必要がありました。

つまり、ヘルシンキからも早く飛び立たないといけない。

このことを失念してた私は、なんにも考えずにヘルシンキの宿を取ってしまったばっかりに、
ヘルシンキのホステルを早朝3時に出る
という旅玄人みたいなタイムスケジュールになってしまいました。こんにゃろー!!!

ゴットランド島に朝のフェリーで向かう場合は、前乗りでストックホルムに宿泊するか、前日はヘルシンキの空港近くに宿泊することをお勧めします…。


というか航空券を取ってから宿泊先を決めればよかったんだよな。おばか…。

無事に3時に宿を旅立てることを願って、今から早起きの習慣をつけていこうと思います。



宿泊予約

一番頭を悩ませたのは、ずばり

宿泊予約 

とにかく高い。高すぎる。
ヘルシンキの中心部なんてもう、高いのなんの。

ということで、今回は
「めちゃくちゃ節約というわけではないけど、出来る限りコスパ良く」
をテーマに宿泊先を決めていきました。

今回使用したのは

  • Airbnb

  • ホステル

  • 夜行列車

この3つです。

それぞれのメリットデメリットとしては

  • Airbnb
    ⚪︎ ホテルより安い価格で泊まれる。(ヘルシンキ周辺で7000〜15000円前後)
    ⚪︎ フルキッチン付きなら自炊できる。
    ⚪︎ 個室でのびのび過ごせる。
    △ チェックイン前の荷物預かりをしてくれるところが少ない。
    △ 安い価格帯を選ぶと中心地から離れていることが多い。

  • ホステル
    ⚪︎ なにより安い。(3000〜7000円前後)
    ⚪︎ フルキッチン付きなら自炊できる。
    ⚪︎ サウナがついてることがある。
    ⚪︎ 場所によっては荷物預かりしてくれる。
    △ 共同部屋なので、プライベートはない。
    △ バスルームの当たり外れが大きい。

  • 夜行列車
    ⚪︎ 席代だけなら18€〜で安い。シャワー付きキャビンでも70〜80€くらいなので、移動+宿泊代と思えば安い。
    ⚪︎ キャビンなら個室なのでのびのびできる。
    △ 狭い。
    △ 列車なので酔いやすい人はあまり眠れないかも。

だいたいこんな感じ。
私はAirbnb×10泊分、ホステル×3泊分、夜行列車×2泊分くらいのバランスで取りました。
北欧は物価が洒落にならないくらい高いので、基本自炊をしながら過ごす予定。

ホステルは初めてなので、今からドキドキ…。
また旅行に行ったらレポートしたいと思います。



次回はゴットランド島へのフェリー+バスの予約方法と、フィンランド国内の夜行列車「サンタクロースエクスプレス」の予約についてまとめたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?