マガジンのカバー画像

日々のふり返り

46
友人とnotionというアプリで日々のふり返りを見せ合っています。短い時も長い時もありますが、実践や教育観についてのふり返りを紹介できたらと思います。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#27 どうして学校教育の人事はいつも遅いのか・・・

この時期になると、来年度の人事が気になります。 次はどこの学年かな。どんな校務分掌を持つ…

#26 続 トレンドにノリまくる!世界一美しい僕の村

前回の記事↓ 学習が進みました。 チームごとに自分たちで読みを進めて行きます。 筑波附属…

#25 自分に気づく。be「在る」を大事に

3月3日に京都の遊子庵でイベントに参加してきました! そのレポートを少し。 「“在る(be)…

#24 指導と評価の一体化に向けて(主体的に学習に取り組む態度の評価について)

同僚に向けて作った評価通信。 主体的に学習に取り組む態度の評価についての評価通信。 評価…

#21トレンドにのりまクル!世界一美しいぼくの村

Facebookでも投稿しましたが、最先端にのった単元作り。 方法論が先行しているからダメなのは…

#20 社会科 「自分たちにできることを考え表現する」とは

よく社会科の学習指導要領で、内容の取り扱いの項目に以下の文言がある。 警察・消防・水・防…

#19 とにかくやらせる!学びの自分ごと化へ!

今年度の筑波大学附属小学校の研究発表。 毎年参加していますが、今年はオープンスクールもあり、断念。 同じ職場の先生が参加されていたので、内容を伺うことができました。 とにかくやらせる!今回の大きなポイントは、一次でとにかくやらせるというところです。 資料の2ページ目に単元構想がのっていますが、一次で早速、カエルくんとガマくんが出てくる物語を書かせています。 当然子どもたちはうまく書くことができません。 困り感を共有しながら、二次で物語を読み進め、物語を書くための技(構成、

#17 兵庫教育大学附属小学校研究発表会に参加して③道徳編

前回は算数について。今回は道徳について 導入 ロールプレイ3年生の道徳。「許せる 許した…

#16 兵庫教育大学附属小学校研究発表会に参加して②算数科編

少し、間が空いてしまいましたが、第2回を書いていきたいと思います。 5年生の算数科「割合…

#15 兵庫教育大学附属小学校研究発表に参加して①

2日目の27日(土)に、兵庫教育大学附属小学校に参加してきました。 基調提案、5年生算数、3年…

#13 パフォーマンス課題を広げていくために②

先日、パフォーマンス課題を広げるためにと題して、記事を書きました。 今回は第二弾!前回は…

#11 自助の大切さをどのように伝えるか

4年生の社会科「自然災害から暮らしを守る」の単元で、自助・共助・公助について学習する。 自…

#9 研究推進の成果(学びを自分ごと化する単元構成)

本校の研究推進がまとめの時期に入っている。 今年度は、「子どもが楽しむ国語の学習」をテー…

#8 阪神淡路大震災から29年

阪神淡路大震災から29年。兵庫県ではこの日に避難訓練が行われる。 勤務校も10時から避難訓練が始まった。 今年度の訓練は、よりリアルを想定し、地震で通れなくなったルートを設定した。 「〇〇校舎の階段が地震により利用できないので・・・」 普段設定されている避難ルートとは違うルートで避難した。放送や教師の指示を聞きながら移動する。 当日は何があるかわからない。来年度は、休み時間を想定して避難訓練を実施してみてはどうかとアンケートに書いてみた。 毎年毎年防災意識を積み重ね、