見出し画像

2022年11月に読んだ本

今月読んだ本で良かったものを厳選しました。

1.勝てば官軍

日本マクドナルド創設者、藤田田(デンと発音してください)の成功ノウハウ本です。

年功序列制度が徐々に廃止されていく日本で、どう自分たちが立ち回れば良いのか、そして日本のあるべき姿について書かれていてとても目から鱗の内容でした。

藤田田さんはユダヤ商法を体得されていて、その観点からのビジネス必勝法も書いてありました。要は、勝つべくして勝つことを意識しろということでしたが、自分には抜け落ちていた思考でした。

2.深夜特急1ー 香港・マカオ

旅人が書いた本。

時代は1970年代で、アジア経由でロンドンに行くという今で言えばバックパッカー的なコンセプトの旅行日記的なものですが、特に無法地帯と化した香港とマカオのエピソードが読んでて面白かったです。昔の九龍城って、こんな雰囲気だったのかなぁって想像しながら読んでました。

旅好きな人は旅行行きて〜!って感じると思います。文章も読みやすいです。

3.半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる

ミニマリストのメリットが書かれた本。
ミニマリストというと、ジャンジャン捨てようぜ!っていう原理主義的なものを解いている人が多いですが、この本ではとりあえず半分捨てようと提案しています。

ご飯を食べる量も半分、塩分や糖分も半分、資産も半分(これは冗談)

最小限のものしか持たない=管理コスト減=収入>支出になる
そうなると余計に残業して稼ぐ必要もなくなるし人生楽になるよ、というようなことを理解したい人におすすめです。

4.私たちはできていないが、成功者はやっている52のこと

人間は習慣の生き物なので、良い習慣を身につけた人が勝つのかもしれません。

そういった意味で、このような本を何回も読んで内容を徐々に習慣化させることを継続すると良いでしょう。と思いました。

オーディブルにあるので、ウォーキングの際にながら読書するのがオススメです。

仕事のモチベ上げたい人どうぞ。

5.コーチングの神様が教える「できる人」の法則

マネジメント面で活躍したいけど、どうやったら良いんだ!

なかなか結果がついてこない。という自分みたいな人にオススメ。

自分のことで申し訳ないのですが、リーダーとして職場のメンバーをサポートするものの、結果が出ず悩んでました。

この本では、そのような場合、メンバーからフィードバックを受けろと書いてあります。(フィードバックを受ける人は著しく成長するそうです。)

まずは日頃から、職場のみんなに「自分はうまくやっているか?」と聞いてまわってフィードバックを受けることをルーティン化させようと思います。

要は自分のことはわかっているようでわかっていないので、客観的に自分自身を評価して改善しようということのようです。

あと、最後の方に、人生でこれだけは意識しておくべき3つのポイントが書かれていました。

ここに書くとネタバレになるので、気になった方は読んでみてください。


オーディブルでながら読書をスタートして読書が本格的に習慣化しました。

これからも記事にしていこうと思いますので、よろしくお願いします!!

あと、記事で良い本に巡り会えたおかけで昇進できた!米国株で儲かった!ということがありましたら100円サポート頂けますとよりモチベが上がります。

それではまた次回にお会いできることを楽しみにしています。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?